釧路高専TOP | 機械工学分野 | 電気工学分野 | 電子工学分野 | 情報工学分野 | 建築学分野 | 専攻科

釧路工業高等専門学校

地域共同テクノセンター

お知らせ&更新情報

テクノセンターについて

組織と部門スタッフ

業務内容

研究室

設備

シーズ検索

活動報告

釧路高専地域振興協力会

スタッフ一覧

このサイトについて

旧HP(H23.May以前)へ

第3回協力会講座を実施

2月13日に,地域振興協力会企業会員による第3回目の専攻科特別ゼミナールの講義が実施されました。

この講義は,専攻科学生に対し地域に根ざした職業観や起業意識の育成を図るため,地域の経営者や技術者等による体験・実務的な講義を行うものです。

今回,「特命教授」として校長の任命を受け講義を行ったサンエス電気通信(株)代表取締役 宮田 昌利氏は,学生時代に現在の会社の基礎を起こされ,現在はIT分野のみならずマネジメント事業も幅広く展開しておられます。

また,地域においては多くの要職に就かれ,道東地域はもとより北海道をリードしておられます。

講義は,「今、何を為すべきか、どのような目標を設定すべきか。」、「企業におけるマネジメント、特にMOT(Management of Technology・・・技術経営)の重要性。」、「リーダーとして、また成功の条件とは。」、「これから求められるアントレプレナーシップ(起業家精 神)」についてなど、ご自身の経験に基づく力強く熱いメッセージが発せられました。

受講後の学生からは,「企業マネジメントのみならず,一個人として目標や夢を持ち,行動することが企業や地域に影響を与えるということを学び,自分を見直す良い機会だった。」などの感想が寄せられ,大変好評でした。

校長から「特命教授」の任命を受ける宮田昌利代表取締役

学生起業家としての体験をふまえマネジメントの重要性を説く宮田特命教授

Copyright (C) 釧路高専 地域共同テクノセンター. All Rights Reserved.