プ ロ グ ラ ム
8月26日(火)
9:00〜 受付
9:30〜12:00 事例発表(9件×15分)
【1FホールB/座長:浜 克己,森田 孝(函館高専)】
12:00〜13:00 昼食・休憩
テクノフォーラム運営委員会 【3F会議室】
13:00〜15:15 開会セレモニー
【1FホールA/司会:宮澤 武(釧路高専)】
(13:00〜13:30) 主催者挨拶
国専協会長:宮城工業高等専門学校長 四ツ柳 隆夫
運営委員長:久留米工業高等専門学校長 柳 謙一
実行委員長:釧路工業高等専門学校長 木谷 勝
(13:30〜14:45) 基調講演
(財)北海道科学技術総合振興センター
理事長 戸田一夫 氏
(14:45〜15:15) 特別講演
釧路工業高等専門学校
地域共同テクノセンター長 岩渕義孝
15:15〜15:30 休憩(コーヒーブレイク)
15:30〜18:30 事例発表(10件×15分×2会場)
【1FホールB/座長 古崎 毅・小島洋一郎(苫小牧高専)】
【2F視聴覚室/座長 秋山俊彦(旭川高専)】
18:30〜 懇親会 【会場:全日空ホテル】
8月27日(水)
9:00〜 9:45 特別講演
国立高等専門学校協会会長 四ツ柳隆夫
【1FホールA/司会:中村 隆(釧路高専)】
9:45〜12:15 オーガナイズドセッション
(9:45〜10:30) セッション1 「地域協力」
【1FホールB/司会・座長:小原寿幸(函館高専)】
基調講演 : 釧路工業技術センターセンター長 東藤 勇
セッション2 「共同研究推進」
【2F視聴覚室/司会・座長:古崎 毅,小島洋一郎(苫小牧高専)】
基調講演 : 久留米工業高等専門学校長 柳 謙一
セッション3 「産学連携の仕組みづくり」
【3F研修室1・2/司会・座長:佐藤知敏(旭川高専)】
基調講演 : 鈴鹿工業高等専門学校共同研究センター長 小倉弘幸
(10:30〜11:15) 事例発表(各セッション3件×15分)
(11:15〜12:15) パネルディスカッション
【セッション1/オーガナイザー:岩渕義孝(釧路高専) 】
【セッション2/オーガナイザー:森 哲夫(久留米高専)】
【セッション3/オーガナイザー:齊藤正美(鈴鹿高専) 】
12:15〜12:45 3セッション報告
【1FホールA/司会:宮澤 武(釧路高専)】
12:45〜13:00 閉会挨拶
目次へ戻る