| 04/ | 09(火) | 3,4 | : |
[特別時間割]
実力診断テスト
|
| | 11(木) | 3,4 | : |
楕円
|
| | 16(火) | 7,8 | : |
双曲線
|
| | 18(木) | 3,4 | : |
楕円・双曲線の演習
|
| | 23(火) | 7,8 | : |
放物線
|
| | 25(木) | 3,4 | : |
単元テスト(1)
(楕円, 双曲線)
|
| | 30(火) | 7,8 | : |
2次曲線と直線の関係
|
| 05/ | 02(木) | | |
[月曜授業]
|
| | 07(火) | 7,8 | : |
不等式の表す領域
|
| | 09(木) | 3,4 | : |
連立不等式の表す領域
|
| | 14(火) | 7,8 | : |
線形計画法
|
| | 16(木) | 3,4 | : |
単元テスト(2)
(放物線, 2次曲線の接線, 領域)
|
| | 21(火) | 7,8 | : |
集合
|
| | 23(木) | 3,4 | : |
命題
|
| | 28(火) | 7,8 | : |
命題の逆・裏・対偶
|
| | 30(木) | 3,4 | : |
集合・命題の演習
|
| 06/ | 10(月) | 3,4 | : |
前期中間試験
|
| | 32 | |
|
| 06/ | 11(火) | 7,8 | : |
積の法則, 和の法則
|
| | 13(木) | 3,4 | : |
順列
|
| | 18(火) | 7,8 | : |
円順列
|
| | 20(木) | 3,4 | : |
組合せ
|
| | 25(火) | 7,8 | : |
順列・組合せの演習
|
| | 27(木) | | |
[金曜授業]
|
| 07/ | 02(火) | 7,8 | : |
重複順列, 同じものを含む順列
|
| | 04(木) | 3,4 | : |
単元テスト(3)
(順列, 組合せ)
|
| | 09(火) | 7,8 | : |
二項定理
|
| | 11(木) | 3,4 | : |
等差数列の一般項
|
| | 16(火) | 7,8 | : |
等差数列の和, 等比数列の一般項
|
| | 18(木) | 3,4 | : |
等比数列の和, Σの定義
|
| | 23(火) | 7,8 | : |
Σの計算
|
| | 25(木) | 3,4 | : |
部分分数分解を用いたΣの計算, 漸化式
|
| | 30(火) | | |
[金曜授業]
|
| | 31(水) | 5,6 | : |
[補講期間]
漸化式で表された数列の一般項
|
| 08/ | 07(水) | 2,3 | |
前期末試験
|
| | 28 | |
|
| 09/ | 24(火) | 3,4 | : |
[特別時間割]
数学的帰納法
|
| | 30(月) | 3,4 | : |
単元テスト(4)
(数列, Σ, 漸化式)
|
| 10/ | 01(火) | 7,8 | : |
関数の極限
|
| | 07(月) | 3,4 | : |
右極限・左極限
|
| | 08(火) | 7,8 | : |
関数の極限の演習
|
| | 14(月) | | |
体育の日
|
| | 15(火) | 7,8 | : |
単元テスト(5)
(関数の極限)
|
| | 21(月) | 3,4 | : |
微分係数
|
| | 22(火) | 7,8 | : |
導関数の定義
|
| | 28(月) | | |
高専祭後片づけ
|
| | 29(火) | | |
臨時休講
|
| | 30(水) | 3,4 | : |
[月曜授業]
関数の積・商の微分
|
| 11/ | 04(月) | | |
文化の日振替休日
|
| | 05(火) | 7,8 | : |
関数の微分の演習
|
| | 07(木) | 3,4 | : |
[月曜授業]
単元テスト(6)
(合成でない関数の微分)
|
| | 11(月) | 3,4 | : |
合成関数の微分
|
| | 12(火) | | |
[特別講演]
|
| | 14(木) | 7,8 | : |
[授業変更]
三角関数の極限
|
| | 18(月) | 3,4 | : |
三角関数の微分
|
| | 19(火) | 7,8 | : |
逆三角関数の値・微分
|
| | 25(月) | 3,4 | : |
合成関数の微分からの演習
|
| | 29(金) | 3,4 | : |
後期中間試験
|
| | 34 | |
|
| 12/ | 03(火) | 7,8 | : |
自然対数の底, 指数関数の微分
|
| | 09(月) | 3,4 | : |
対数関数の微分, 対数微分法
|
| | 10(火) | 7,8 | : |
一般の指数・対数関数の微分
|
| | 16(月) | 3,4 | : |
関数の増減と極値
|
| | 17(火) | 7,8 | : |
単元テスト(7)
(指数・対数関数の微分)
|
| | | | |
冬期休業
|
| 01/ | 10(金) | 7,8 | : |
[火曜授業]
関数の最大・最小
|
| | 13(月) | | |
成人の日
|
| | 14(火) | 7,8 | : |
接線・法線の方程式
|
| | 20(月) | 3,4 | : |
増減表からの演習
|
| | 21(火) | | |
冬期体育大会
|
| | 27(月) | 3,4 | : |
単元テスト(8)
(関数の増減, 最大・最小, 接線・法線)
|
| | 28(火) | 7,8 | : |
極限を用いたグラフの概形
|
| | 30(木) | 3,4 | : |
[月曜授業]
漸近線のあるグラフの概形
|
| 02/ | 03(月) | 3,4 | : |
高次導関数, グラフの凹凸
|
| | 04(火) | 7,8 | : |
凹凸を含めたグラフの概形
|
| | 10(月) | 1,2 | : |
[補講期間]
最大・最小の文章題
|
| | 11(火) | | |
建国記念の日
|
| | 13(木) | 2,3 | |
学年末試験
|
| | 28 | |
|