| 04/ | 12(水) | 3,4 | : |
ベクトルの定義・実数倍
|
| | 19(水) | 3,4 | : |
ベクトルの和・差
|
| | 26(水) | 3,4 | |
ベクトルの演算, 位置ベクトル
|
| 05/ | 03(水) | | |
憲法記念日
|
| | 10(水) | 3,4 | : |
交点の位置ベクトル, 座標空間
|
| | 17(水) | 3,4 | : |
ベクトルの成分
|
| | 24(水) | 3,4 | : |
成分によるベクトルの平行条件
|
| | 31(水) | 3,4 | : |
方向ベクトルによる直線の方程式
|
| 06/ | 06(火) | 1 | : |
前期中間試験
|
| | 15 | |
|
| 06/ | 14(水) | 3,4 | : |
内積, ベクトルのなす角
|
| | 21(水) | 3,4 | : |
平行四辺形の面積, 内積の性質, ベクトルの垂直条件
|
| | 28(水) | 3,4 | : |
法線ベクトルによる直線・平面, 直線と平面の交点
|
| 07/ | 05(水) | 3,4 | : |
点と直線・平面の距離, 直線と平面の位置関係
|
| | 12(水) | 3,4 | : |
行列の和・実数倍
|
| | 19(水) | 3,4 | : |
行列の積
|
| | 26(水) | 3,4 | : |
正方行列の累乗, 転置行列
|
| 08/ | 08(火) | 1 | |
前期末試験
|
| | 14 | |
|
| 09/ | 13(水) | 1,2 | : |
[特別時間割]
逆行列
|
| | 20(水) | 1,2 | : |
連立1次方程式
|
| | 27(水) | | |
秋季体育大会
|
| 10/ | 04(水) | 1,2 | : |
3次の行列式
|
| | 11(水) | 1,2 | : |
行列式の定義・性質
|
| | 18(水) | 1,2 | : |
行列式の計算
|
| | 25(水) | 1,2 | : |
行列式の因数分解, 積の行列式
|
| 11/ | 01(水) | | |
[金曜授業]
|
| | 08(水) | 1,2 | : |
行列の余因子展開
|
| | 15(水) | 1,2 | : |
試験範囲の演習
|
| | 20(月) | 1 | : |
後期中間試験
|
| | 17 | |
|
| 11/ | 29(水) | 1,2 | : |
余因子による逆行列
|
| 12/ | 06(水) | 1,2 | : |
平行四辺形の面積, ベクトルの外積
|
| | 13(水) | 1,2 | : |
平行六面体の体積, 線形変換と表現行列
|
| | 20(水) | 1,2 | : |
線形変換の線形性
|
| | | | |
冬期休業
|
| 01/ | 10(水) | 1,2 | : |
線形変換による直線の像
|
| | 17(水) | 1,2 | : |
対称変換, 回転
|
| | 24(水) | 1,2 | : |
合成変換, 逆変換
|
| | 31(水) | 1,2 | : |
直交行列, 直交変換
|
| 02/ | 07(水) | | |
[補講期間]
|
| | 16(金) | 1 | |
学年末試験
|
| | 16 | |
|