04/ | 11(木) | 7 | |
実力診断テスト
|
| 12(金) | 5,6 | : |
係数・次数,整式の加法・減法
|
| 15(月) | 5,6 | : |
式の展開
|
| 19(金) | 5,6 | : |
因数分解
|
| 22(月) | 5,6 | : |
たすきがけ
|
| 26(金) | 5,6 | : |
整式の除法
|
| 29(月) | | |
昭和の日
|
05/ | 01(水) | 7,8 | : |
[授業変更]
最大公約数, 最小公倍数
|
05/ | 03(金) | | |
憲法記念日
|
| 06(月) | | |
振替休日
|
| 10(金) | 5,6 | : |
剰余の定理,因数定理
|
| 13(月) | | |
[授業変更]
|
| 15(水) | 1,2 | : |
[授業変更]
因数定理を用いた因数分解
|
| 16(木) | 7,8 | |
単元テスト(1)
[A] 整式の四則計算, 因数分解
[B] 鋭角・鈍角の三角比, 三角比の相互関係
|
| 17(金) | | |
[授業変更]
|
| 20(月) | 5,6 | : |
除法の指数法則,分数式の約分,乗法・除法
|
| 23(木) | 5,6 | : |
[月曜授業]
分数式の加法・減法,通分
|
| 24(金) | 5,6 | : |
繁分数式
|
| 27(月) | 5,6 | : |
分数式の変形,数の分類
|
| 31(金) | 5,6 | : |
絶対値,平方根
|
06/ | 03(月) | 5,6 | : |
分母の有理化
|
| 05(水) | 5,6 | : |
[特別時間割]
試験範囲の演習
|
| 10(月) | 1,2 | : |
前期中間試験
|
| | 32 | |
|
06/ | 14(金) | 5,6 | : |
複素数
|
| 17(月) | 5,6 | : |
共役複素数,複素数の絶対値
|
| 19(水) | 5,6 | : |
[金曜授業]
2次方程式
|
| 21(金) | | |
[体育大会]
|
| 24(月) | 5,6 | : |
判別式
|
| 28(金) | 5,6 | : |
解と係数の関係
|
07/ | 01(月) | 5,6 | : |
高次方程式,3文字の連立1次方程式
|
| 05(金) | | |
臨時休校
|
| 08(月) | 5,6 | : |
1次と2次が混ざった連立方程式
|
| 12(金) | 5,6 | : |
絶対値を含む方程式,分数方程式
|
| 15(月) | | |
海の日
|
| 16(火) | 7,8 | |
単元テスト(2)
[A] 平方根, 複素数,2次方程式,解と係数の関係
[B] 三角形の面積,一般角の三角関数,弧度法,三角関数の相互関係
|
| 19(金) | 5,6 | : |
無理方程式
|
| 22(月) | 5,6 | : |
恒等式
|
| | | |
夏期休業
|
09/ | 02(月) | 5,6 | : |
等式の証明
|
| 06(金) | 5,6 | : |
1次不等式
|
| 09(月) | 5,6 | : |
連立1次不等式
|
| 13(金) | 5,6 | : |
試験範囲の演習
|
| 20(金) | 1,2 | |
前期末試験
|
| | 28 | |
|
10/ | 04(金) | 5,6 | : |
不等式の証明
|
| 07(月) | 5,6 | : |
相加・相乗平均の関係
|
| 11(金) | 5,6 | : |
関数とその定義域・値域
|
| 14(月) | | |
スポーツの日
|
| 18(金) | | |
高専祭準備
|
| 21(月) | | |
高専祭後片付け
|
| 22(火) | 5,6 | : |
[月曜授業]
2次関数のグラフ
|
| 25(金) | 5,6 | : |
2次関数の最大・最小
|
| 26(土) | 3,4 | : |
[授業参観]
2次関数の決定
|
| 28(月) | 5,6 | : |
2次関数と方程式
|
| 30(水) | 5,6 | : |
[金曜授業]
2次関数と不等式
|
11/ | 01(金) | 5,6 | : |
べき関数,偶関数・奇関数
|
| 04(月) | | |
文化の日振替休日
|
| 08(金) | 5,6 | : |
[月曜授業]
グラフの平行移動
|
| 11(月) | 5,6 | : |
単元テストに向けての演習
|
| 14(木) | 7,8 | |
単元テスト(3)
[A] 連立不等式,不等式の証明,2次関数のグラフとその最大・最小
[B] tanのグラフ.三角方程式・不等式,加法定理,2倍角の公式
|
| 15(金) | 5,6 | : |
分数関数のグラフ
|
| 18(月) | 5,6 | : |
一般の分数関数のグラフ
|
| 22(金) | 5,6 | : |
無理関数のグラフ
|
| 25(月) | 5,6 | : |
試験範囲の演習
|
| 29(金) | 5,6 | |
[休講]
|
12/ | 02(月) | 1,2 | : |
後期中間試験
|
| | 32 | |
|
12/ | 06(金) | 5,6 | : |
対称移動
|
| 09(月) | 5,6 | : |
累乗根
|
| 13(金) | 5,6 | : |
指数の拡張
|
| 16(月) | 5,6 | : |
指数の計算
|
| 20(金) | 5,6 | : |
指数関数
|
| 23(月) | 5,6 | : |
指数方程式・不等式,大小関係
|
| | | |
冬期休業
|
01/ | 09(木) | 7,8 | : |
[授業変更]
対数の定義・性質
|
| 13(月) | | |
成人の日
|
| 14(火) | 5,6 | : |
[月曜授業]
単元テストの演習
|
| 16(木) | 7,8 | |
単元テスト(4)
[A] 対称移動,逆関数,累乗根,指数計算,指数関数,指数方程式・不等式
[B] 2点間の距離,内分点,直線の方程式
|
| 17(金) | 5,6 | : |
対数の計算
|
| 20(月) | 5,6 | : |
底の変換公式
|
| 24(金) | 5,6 | : |
対数関数, 対数の大小関係
|
| 27(月) | 5,6 | : |
対数方程式・不等式
|
| 31(金) | 5,6 | : |
常用対数
|
02/ | 03(月) | 5,6 | : |
試験範囲の演習
|
| 07(金) | 3 | |
後期末試験
|
| | 28 |
|