| 第55号 (15編 令和4年3月) | *印は  学外共同研究者  | |||
|---|---|---|---|---|
| 題目 | 著者名 | 頁 | PDF | 表紙 | 
| 演技者・時任純子-渡辺淳一『阿寒に果つ』論- | 小田島 本有 | 1-10 | PDF | PDF | 
| 太宰治「遊興戒」論 -転位する依存- | 舘下 徹志 | 11-20 | PDF | PDF | 
| Kyocera Corporation | 瀧川 貴利 | 21-30 | PDF | PDF | 
| 環境情報計測モジュールの製作と環境改善支援の取り組み | 大槻 典行 大槻 香子 *桒原 浩平 *森 太郎  | 31-34 | PDF | PDF | 
| 簡易型牡蠣選別装置の開発 | 大槻 典行 *間瀬 秀樹  | 35-38 | PDF | PDF | 
| 遮蔽のない板書内容を提示するシステム |  土江田 織枝  山田 昌尚 林 裕樹 *香山 瑞恵  | 39-44 | PDF | PDF | 
| 炭化珪素ナノフィラー強化されたセラミックス基複合材における自己治療能力の研究 |  グエン タン ソン  高橋 剛 *中山 忠親  | 45-50 | PDF | PDF | 
| 学習データより実験補助情報を生成提示する実験支援システムと「e-実験ノート」の開発 | 稲守 栄 | 51-54 | PDF | PDF | 
| ESDガン気中放電試験の開発を目指した火花長制御法の検討 | 髙 義礼 | 55-58 | PDF | PDF | 
| フレグランスコントローラの開発へ向けた生体信号処理システムの検討 |  太田 圭亮  渡邊 駿  | 59-64 | PDF | PDF | 
| 正準相関分析を利用した共通潜在空間の構築に基づくプログラミングの理解度推定に関する検討 |  清野 竜生  斉藤 直輝 浅水 仁  | 65-68 | PDF | PDF | 
| IoT デバイスを用いた野生動物の目撃情報共有サービスの検討 |  本田 瑛暉  斉藤 直輝 浅水 仁  | 69-74 | PDF | PDF | 
| 携帯端末の音声認識を利用した室内音響性能調査の試み |  佐藤 彰治  羽賀 菓  | 75-78 | PDF | PDF | 
| 新任教員研究紹介 Bluetooth-low-energy技術を用いたマウス脳用無線計測システム |  井戸川 槙之介  *山下 幸司 *三田 理央毅 *沼野 利佳 *鯉田 孝和 *河野 剛士  | 79-84 | PDF | PDF | 
| 新任教員研究紹介 地域材を利用した木造建築とその暖房エネルギーの経済循環性評価に関する研究 |  岩間 雄介  *森 太郎 *伊藤 徳彦  | 85-88 | PDF | PDF | 
| 研究活動目録(2020年10月~2021年9月) | 89-91 | PDF | ||