| 
第10号 (B5判 19編 昭和51年08月31) English contents here.  | 
*印は学外 共同研究者  | |
|---|---|---|
| 
< 題 目 > | 
著者名 | 
頁 | 
| 
アルミニウム焼結における添加元素の影響について | 
馬島梓 小林勲  | 
  1 | 
| 
小型デジタル計算機のための有限要素法の汎用プログラムについて(第1報)    | 
佐藤昭彦 佐藤仁*  | 
  7 | 
| 
吸込型風洞の試作と問題点 | 
丹国夫 山田満  | 
 17 | 
| 
四サイクル機関の排気制動に関する研究 | 
田中孝二郎 | 
 23 | 
| 
被覆超硬工具の切削性能(II) | 
荒井誠 大越時敏  | 
 29 | 
| 
水平空気層内における熱移動に関する研究 | 
白戸将人 坂爪伸二  | 
 35 | 
| 
多重カットセットによる信頼度計算について | 
村山康宏 | 
 43 | 
| 
直流電動機の系統的解析(II) | 
笹島春己 細矢芳雄  | 
 51 | 
| 
交流ボイド電荷図による高電圧測定 | 
小林一義 | 
 59 | 
| 
アナログ電子計算機による自動演算 | 
佐藤賢尚 | 
 65 | 
| 
ガン発振器の負荷変動効果 | 
酒井幸市 | 
 71 | 
| 
セレン酸トリグリシンの相転移点近傍の誘電率の圧力依存性 | 
山下晴康 東藤勇  | 
 79 | 
| 
石狩・空知・後志・桧山・渡島・胆振・日高地区の学校騒音調査並びに研究 -主観調査集計結果-  | 
室賀創 小野啓司* 佐々木由美子* 関根恵子*  | 
 83 | 
| 
釧路聖パウロ教会の建築について | 
依田有康 | 
 95 | 
| 
釧路市市街化予測に関する基礎的研究 | 
坂原弘也 | 
103 | 
| 
阿寒川水系の水質について(第2報) | 
岩瀬政吉 | 
113 | 
| 
半導体物性測定のデータ処理 | 
本間宏俊 | 
121 | 
| 
「存在」への問い -「存在と時間」を中心として- | 
小川浩 | 
125 | 
| 
The Fall of Edward Barnard に於けるS.Maughamのアメリカ文明批判 | 
石山聖晴 | 
139 | 

| 
第9号 (B5判 29編 昭和50年09月05日) English contents here.  | 
*印は学外 共同研究者  | |
|---|---|---|
| 
< 題 目 > | 
著者名 | 
頁 | 
| 
分岐現象をもつある非線形振動について | 
中田昌治 佐藤昭彦  | 
  1 | 
| 
スプール弁内の付着噴流について | 
安藤正勝 | 
 11 | 
| 
物質伝達を伴う管群の伝熱 | 
坂爪伸二 白戸将人  | 
 17 | 
| 
酸化鉄粉から粉末冶金製品への一貫工程の検討 | 
馬島梓 | 
 25 | 
| 
Dielectric Dispersions of Polyglutamic Acids Solutions | 
大宮睦男 | 
 31 | 
| 
シミュレーション言語DYNAMOコンパイラーにおけるダイナモ方程式の順序ずけについて | 
佐藤昭彦 | 
 33 | 
| 
円筒のまわりの流れに関する研究 (単独円筒の抗力係数に影響するSplitter Plateについて)  | 
丹国夫 山田満  | 
 41 | 
| 
小型2サイクルエンジンの補助ブレーキの改善に関する研究 | 
田中孝二郎 沢則弘* 林重信*  | 
 47 | 
| 
被覆超硬工具の切削性能 | 
荒井誠 大越時敏  | 
 55 | 
| 
水平密閉空間における自然対流熱伝達 | 
白戸将人 坂爪伸二  | 
 65 | 
| 
整数値法による論理関数簡単化の研究 | 
宮腰秀勝 | 
 71 | 
| 
アナログ電子計算機の電子回路によるパッチレス構成についての研究 | 
小屋敷雅 宮腰秀勝  | 
 81 | 
| 
位相幾何学による系統連系計画の信頼度計算について | 
村山康宏 | 
 91 | 
| 
直流電動機の系統的解析 | 
笹島春己 細矢芳雄  | 
101 | 
| 
ボイド放電における空間電荷効果について 第5報 | 
小林一義 | 
109 | 
| 
Radiation from an Open-Ended Parallel-Plane Waveguide in an Anisotropic Plasma | 
松永繁樹 | 
115 | 
| 
アナログ計算機による周波数特性の解析 | 
佐藤賢尚 | 
129 | 
| 
マイクロコンピューターKTCD-8 | 
坂田篤 | 
133 | 
| 
拡張した高速乱数発生法の周期について | 
森山純臣 林義実  | 
137 | 
| 
高圧における強誘電体の相転移の研究 | 
山下晴康 東藤勇 伊藤弘  | 
141 | 
| 
温水暖房設備を有する住宅の実態調査 | 
横平昭 菅野厚志*  | 
147 | 
| 
膨張性混和材使用コンクリートの強度回復についての実験的研究 | 
大楽隆男 田畑雅幸* 鎌田英治* 洪悦郎*  | 
151 | 
| 
阿寒川水系の水質について(第1報) | 
岩瀬政吉 | 
163 | 
| 
Ultrasonic Absorption in Tellurium | 
本間宏俊 | 
171 | 
| 
メロヴィング王朝下のコメス・キーヴィターティス | 
森義信 | 
177 | 
| 
On Submanifolds of Extended Lie Systems | 
島田英夫 安田博*  | 
201 | 
| 
モーム作『剃刀の刃』に於ける人物創造の評価の試み -Elliot Templetonの場合- | 
石山聖晴 | 
207 | 
| 
可微分力学系について | 
安彦任由 | 
215 | 
| 
市立函館図書館蔵 金槐和歌集 | 
及川敬一 | 
222 | 
| 
釧路工業高等専門学校 紀要 第1号~第8号総目次 | 
223 | |

| 
第8号 (B5判 21編 昭和49年07月06日) English contents here.  | 
* 印は学外 共同研究者  | |
|---|---|---|
| 
< 題 目 > | 
著者名 | 
頁 | 
| 
粗面ノズルをもつ側壁付着形流体素子の付着距離について | 
安藤正勝 | 
  1 | 
| 
混合物質の熱伝導率について | 
坂爪伸二 | 
  9 | 
| 
半円筒周辺の流れに関するNavier-Stokesの数値解析 | 
丹国夫 坂本弘志* 森谷優*  | 
 15 | 
| 
論理関数クイン-マクルスキー法の自動演算プログラム | 
宮腰秀勝 | 
 29 | 
| 
ラプラス変換の図的考察について | 
小屋敷雅 宮腰秀勝  | 
 45 | 
| 
信頼度からみた送電系統網の最適拡張計画について | 
村山康宏 | 
 53 | 
| 
無整流子電動機における重なり期間の電機子電流 | 
笹島春己 細矢芳雄  | 
 59 | 
| 
ボイド放電における空間電荷効果について 第4報 | 
小林一義 | 
 69 | 
| 
Electromagnetic Field of a Parallel-Plane Waveguide in a Transversely Magnetized Plasma  | 
松永繁樹 | 
 77 | 
| 
物性研究用データ集録装置 | 
東藤勇 伊藤弘 坂田篤  | 
 83 | 
| 
論理式処理プログラムの開発 | 
坂田篤 | 
 95 | 
| 
新高速乱数発生法について | 
森山純臣 | 
103 | 
| 
網走・上川・宗谷・留萌地区の学校騒音調査並びに研究 -主観調査集計結果- | 
室賀創 佐々木順一* 江本雅広*  | 
107 | 
| 
Stability Constant of Al(III)-Fulvic Acid Complex | 
岩瀬政吉 | 
119 | 
| 
グラーフ・グラーフシャフトをめぐる二・三の問題」 -ハンス=シュルツェ氏の近業に寄せて-  | 
前田俊哉 | 
123 | 
| 
Some Elastic Constants of Tellurium between 85°K and 300°K | 
本間宏俊 | 
141 | 
| 
Dielectric Studies of Solutions of Poly-γ-benzyl-L-glutamate | 
大宮睦男 | 
147 | 
| 
本校学生の体格,体力に於ける5ケ年の追跡調査について | 
恐神邦秀 | 
151 | 
| 
英語における仮定法の一考察 -前提節中の時制と法の一致- | 
沢井恒男 | 
161 | 
| 
S.モームの『お菓子と麦酒』論 -Rosieの肖像を中心として- | 
石山聖晴 | 
169 | 
| 
Non-immersions of the Products of Lens Spaces | 
林義実 | 
181 | 

| 
第7号 (B5判 18編 昭和48年06月29日) English contents here.  | 
* 印は学外 共同研究者  | |
|---|---|---|
| 
< 題 目 > | 
著者名 | 
頁 | 
| 
自硬性鋳型の研究について | 
小池恭司 森川一夫  | 
  1 | 
| 
強靱サーメット工具の切削性能 | 
大越時敏 片山茂男  | 
 19 | 
| 
ノズル内面粗さが噴流に与える影響 | 
安藤正勝 | 
 31 | 
| 
極低温における断熱材の伝熱特性 | 
坂爪伸二 片山茂男  | 
 39 | 
| 
電算機による二値真理値表の自動演算プログラム | 
宮腰秀勝 | 
 45 | 
| 
Optimum Planning of Transmission Networks for Securing Power System       Reliability  | 
村山康宏 | 
 53 | 
| 
無整流子電動機における電源インピーダンスの重なり角への影響 | 
笹島春己 細矢芳雄  | 
 59 | 
| 
ボイド放電における空間電荷効果について 第3報 | 
小林一義 | 
 65 | 
| 
Excitation of a TMG Plasma Waveguide by Semi-infinite Waveguide | 
松永繁樹 | 
 71 | 
| 
FETを用いたマージナル発振器 | 
伊藤弘 東藤勇 坂田篤  | 
 77 | 
| 
強誘電体の相転移点近傍における音速 | 
東藤勇 伊藤弘  | 
 85 | 
| 
高速乱数発生法の構造について | 
森山純臣 林義実  | 
 93 | 
| 
Effects of Additional Steel for the Reinforced Concrete Corner Part 1 Symmetrical L-shaped Type under Pure Bending  | 
杉野目章 | 
101 | 
| 
釧路の大気汚染について | 
中島敏 | 
109 | 
| 
杭打作業と生コンの送圧による打設作業の現状分析 | 
大楽隆男 | 
117 | 
| 
アルミニウムイオンの加水分解平衡におけるアニオンの効果 (II) | 
岩瀬政吉 | 
127 | 
| 
On Riemannian Manifold with the Killing Property | 
柴田鋹光 島田英夫  | 
133 | 
| 
Dielectric Studies of Poly-iso-butylmethacrylate | 
大宮睦男 | 
141 | 

| 
第6号 (B5判 20編 昭和47年06月29日) English contents here.  | 
*印は学外 共同研究者  | |
|---|---|---|
| 
< 題 目 > | 
著者名 | 
頁 | 
| 
クラフトパルプ蒸解装置の薬液ヒーター中におけるステンレス鋼の亀裂について | 
小池恭司 | 
  1 | 
| 
中央に円孔を開けた曲り梁の応力集中について | 
中田昌治 片山茂男  | 
  9 | 
| 
噴霧切削の効果について | 
大越時敏 片山茂男  | 
 19 | 
| 
表面温度が周期的に変動する場合の一次元的な水の凍結問題 | 
菅原征洋 坂爪伸二  | 
 31 | 
| 
アイドリング運転時における排気ガス改善について | 
早川藤一 | 
 37 | 
| 
平面壁に付着する半円筒のまわりの流れに関する研究 第一報 | 
丹国夫 | 
 45 | 
| 
フォートランによる論理関数の簡単化 | 
宮腰秀勝 | 
 51 | 
| 
Optimum Planning of Transmission System Network | 
村山康宏 | 
 75 | 
| 
無整流子電動機の巻線法の一考察 | 
笹島春己 | 
 81 | 
| 
ボイド放電における空間電荷効果について 第2報 | 
小林一義 | 
 87 | 
| 
The Radiation Properties of a Parallel-Plane Waveguide in a Moving Anisotropic Dielectric Medium  | 
松永繁樹 | 
 93 | 
| 
ASSEMBLER-3200におけるマクロ命令処理プログラムの開発 | 
坂田篤 伊藤弘  | 
 99 | 
| 
釧路市中心部の亜硫酸ガスによる大気汚染について | 
中島敏 | 
109 | 
| 
一部中和したアルミニウム塩溶液中の多核アルミニウムイオンの溶解平衡に及ぼす 硫酸イオンの効果  | 
岩瀬政吉 四ッ柳隆夫* 後藤克己* 永山政一*  | 
115 | 
| 
Ultrasonic Absorption in Single Crystal Bismuth from 140°K to 273°K | 
本間宏俊 | 
121 | 
| 
運動部歴と体力・身体活動習慣の関連 | 
恐神邦秀 平耕  | 
125 | 
| 
The Patterns "Verb+Preposition+Noun Phrase" | 
枝沢龍夫 | 
133 | 
| 
八・九世紀アレマニエンの「グラーフシャフト」 | 
森義信 | 
145 | 
| 
Dielectric Studies of Polyalkylmethacrylates | 
大宮睦男 | 
179 | 
| 
実朝と小町 | 
及川敬一 | 
190 | 
