2024年度卒業研究
| 研究室 | タイトル | 発表者 | |
| 構造・材料系 | 鈴木研究室 | 曲げ試験による鉄筋とコンクリートの付着強度に関する実験的研究 | 内田 陽 |
| ひび割れを有する小型RC 梁の凍害/塩害による強度低下に関する実験的検討 | 松田 桜 | ||
| 凍害劣化したAE コンクリートの強度低下に関する実験的研究 | 山崎 至恩 | ||
| 中井研究室 | 釧路の木材を使った椅子作り | 大内 もえ | |
| 3Dプリンタを活用した建築模型の製作 | 倉岡 晴琉 | ||
| 地場産材を用いた木製品と人々の意識に関する調査研究 | 野村 日菜子 | ||
| フィラメントの強度評価について | 望月 勇志 | ||
| 薪ストーブを利用した循環資源 | 山内 菜苗 | ||
| 環境系 | 佐藤研究室 | 住宅居室における光ダクトの効果に関する研究 | オリビア タスマン チョン |
| 釧路高専の学寮居室における換気の効果に関する研究 | 樋田 周聖 | ||
| 大槻研究室 | 学校教室の窓景色による視覚的評価と室内快適性の関係に関する研究 | 大浦 諒 | |
| 国際寮に最適なインテリアのアクセントカラーについての調査研究 | 狩野 由奈 | ||
| 機械に頼らない簡易除湿方法の提案 | 駒野 隼大 | ||
| 釧路高専で使われている教室椅子の改善と提案 | 村田 空 | ||
| 岩間研究室 | 木造模型を用いた建築教材に関する研究 | 仙石瑛斗 | |
| 広葉樹フローリングの使い心地に関する研究 | 髙橋 柚菜 | ||
| 災害避難用モバイルハウスと五右衛門風呂の可能性についての研究 | 松本 想介 | ||
| 高断熱高気密公共建築の室内環境に関する研究 | 吉村 郁人 | ||
| 計画系 | 千葉研究室 | 釧路町民を対象とした空き家に関わる意識調査 | 佐藤 陽気 |
| 平澤研究室 | 設計者の水景物の意図と表現に関する考察 -「新建築」誌掲載の高度経済成長期のオフィスビル建築を対象として- |
中川 真緒 | |
| 設計 | 千葉研究室 | 札幌市営地下鉄栄町駅周辺再開発案 | 萩原 周真 |
| 緑ヶ丘公園音楽ホールの計画について | 新沼 彩良 | ||
| 音更町緑の拠点 FORESTone | 渡邊 紅音 | ||
| 西澤研究室 | 尾岱沼の魚市場 | 井上 浬 | |
| 新函館北斗駅前レンタカーショップリニューアル | 石井 陸斗 | ||
| もりのぽっけ‐地域に開く動物愛護施設の提案‐ | 佐藤 澄果 | ||
| くしろでいいっしょ | 鈴木 蓮 | ||
| 於大グリーンパーク ~地域資源を活用した町の再構築~ | 惣宇利 瑠珂 | ||
| Flat -学び合いの「場」の創生- | 竹田早希 | ||
| 平澤研究室 | 大森駅東口駅前広場の再開発 | 池田祥音 | |
| 本別サービスエリアの設計提案 | 志谷 遥名 | ||
| 繋ぎ曽なる北大通 | 武田 紗奈 | ||
