出前授業
平成29年10月24日(火) 10:25~12:15
会場:浦幌町立上浦幌中学校
平成29年11月20日(月) 13:05~14:55
会場:浜中町立茶内中学校
担当:電気・電子・情報グループ 稲守 栄
テーマ:「初歩から始めるロボット入門~計測と制御からロボットまで~」
内容:中学3年生の技術・家庭科目にて「情報に関する技術」があります.この内容に沿って,プログラミングやロボットの機構について授業を行いました.支援センター職員は,ロボットの事前準備や会場設営,指導補助を行いました.授業は大きく分けて2部構成になっています.前半はプログラミングをするための構造をフローチャート用いて考え,実際にミニチュア信号機を用いて動作を確認するといった授業を行いました.後半では,小型の人型ロボット,遠隔操作ロボット,ドローン,そしてScratchを用いて動作させるロボットなど様々なロボットの操作体験を行いました.
参加した生徒たちは,授業内で自動車用信号機の動作についてフローチャートを用いて考え,実際にミニチュア信号機が考えたフローチャート通りに動作していた時には,とても喜んでいました.また,ロボットの操作体験では,様々なロボットを実際に操作することができ,大変楽しんでいました.
図1 上浦幌中学校での出前授業
図2 茶内中学校での出前授業