出前授業
令和5年7月5日
会場:中標津町立中標津中学校
担当者:樋上
流体を科学する~渦の実験観察
中標津中学校の3年生3クラスを対象に、身近な自然現象である渦について実験観察を行い、渦についての興味や理解を深める授業を行いました。この授業は渦についての基礎知識を講義形式で説明し、普段見ることのできない「流れ」を可視化する実験や、空気砲を使った渦の断面観察を行いました。実験を見せるだけではなく各テーブルに配置した、絵具を溶かした粘度のある水を充填した円盤を回転させて渦を観察したり、気泡周りにできた渦の観察なども行ってもらいました。最後に、簡単な風洞装置で円柱周りにできるカルマン渦の観察を行い「渦がなぜできるのか」、「渦はどのような作用を及ぼすのか」などの説明を行い、渦についての理解を深めてもらいました。本出前授業の担当技術職員は、実験装置の製作や、当日の実験準備、実験補助などを行いました。
図1 渦の可視化 図2 空気砲 図3 風洞実験