出前授業 標茶町立 阿歴内中学校
平成22年12月10日(金)
訪問校 : 標茶町立 阿歴内中学校
サポート担当者 : 電気・電子・情報グループ 技術職員 稲守 栄
テーマ:初歩から始めるロボット入門
内容:出前授業は,講義と実演を行ってきました.まず講義では,どのようなものをロボットと言うのか,ロボットの定義から説明を行いました.そして,ロボット(今回は産業用ロボット)の歴史,ロボットの移動機構の種類,現在実用化されているロボットの紹介などを行いました.実演では,実際に二足歩行ロボット・多脚ロボット・移動型ロボット(オムニホイール)・お絵描きロボット・産業用ロボットのミニチュアモデルを操作してもらいました.
今回講義を受けた中学生の皆さんは,実際にロボットを動かすこと機会が少なかったらしく,二足歩行ロボットなどの操作を楽しんでいました.また,講義内で説明した現在活躍しているロボットの多さにも驚いていたようです.
図1 授業風景
図2二足歩行ロボット操作風景
図3移動型ロボット操作風景
図4産業用ロボットおよびプログラムカー操作風景