2023-10-25
水に関する流れや現象
水を上から流すと輪っかができるのは何でですか?
ひょうま君、登校ありがとうございます。日常よく目にする流れの現象の一つですね。よく気が付きました!
水道水が流しの底に当たると、水道水の勢いにもよりますが確かに投稿してくれた画像のような感じになりますね。あるところまで薄い水の膜のような状態が円形で広がっていて、そのあと水が盛り上がった感じとなっています。普通に考えると、円形に薄く広がっていくだけのように思えますね。
水はシンクに当たって外側に流れようとするとき、波を作りますが、水の量が多いと中心(水道の水が落ちてくる場所)から外向きに流れる水のスピードが水の波の速さを上回り、円形の薄く透明な膜みたいな感じで観察されます。しかし、外側に向かうにつれて円形部分が広がって水の勢いもだんだん弱くなり、水のスピードと水の波のスピードが同じくらいになると、それより外側へは水が波としてして広がっていく感じとなります。このちょうど境目の部分では、水同士の衝突が起きている感じとなり、一種の衝撃波ともいえます。