Home > みんなの投稿画像

みんなの投稿画像

ゆうと さん  2023-10-25  水に関する流れや現象  

雨粒を絵に描くとこんな形になりますが本当にこんな形になるんですか?

投稿ありがとうございます。
確かに雨を絵で表現する場合にこんな感じで表現されることが多いですね。また、涙もこのような感じで描き表わされることもありますね。水滴が例えば、水道の蛇口から落ちるその瞬間は、水の持つ表面張力という力や粘性と言われる粘差の性質のため(ちょっと難しい表現ですね)実はこれに近い形となっています。でも実は落ちていく間は雨粒の大きさにもよりますがこのような形ではなく、球形だったり、だ円型の丸だったりします。
https://www.kushiro-ct.ac.jp/nagare/shoot/?&no=3
に登校画像は、高専祭のときに水玉を空気の力で浮かせたものですが、ゆうと君が書いてくれた絵とは違い、だ円っぽい形になっています。これくらいの大きさの雨粒が空気中を落下していくと空気抵抗を受けるためこんな形になります。でも落下を始めてからどのくらいの時間や距離で雨粒の形が変わっていくのかを調べるのも面白いですね。毛入室にある高速度カメラを使えばとらえることができるかもしれません!