機械工学分野の教員
氏名・役職 |
学位・資格 |
主な校務分掌(R07) |
担当科目(R07) |
博士(工学) |
1年3組副担任 |
|
CAE(5年,新カリ),生産工学(5年,新カリ),デジタルデザインコンペ(5年,新カリ) |
博士(工学) |
3M 担任,3年学年主任 |
|
機械設計製図Ⅱ(3年),熱力学(4年),熱エネルギー工学(5年) |
博士(工学) |
5M 担任 |
|
工学基礎(1年全),機械力学(4年),振動工学(5年) |
博士(工学) |
副校長(校務担当),校務主事 |
|
機械設計法 IA, IB(3年),機械設計法Ⅱ(4年),CAD/CAM/CAE-I, II, III(4,5年), |
博士(工学) |
副校長(寮務担当),寮務主事 |
|
機械設計製図Ⅰ(2年),流体工学Ⅰ(4年),流体工学Ⅱ(5年),流体機械(5年) |
博士(工学) |
機械工学分野長 |
|
創造工学基礎演習(2年JM),機械IoT(4年),伝熱工学(5年),熱工学(5年),数値解析法(5年JM) |
博士(工学) |
教務主事補 |
|
機械設計製図Ⅰ(2年),メカトロニクス概論(2年JM),計測工学(5年),制御工学(5年JM), |
博士(工学) |
2M 担任 |
|
工業力学Ⅰ(2年),機械工作法Ⅰ,Ⅱ(4, 5年),材料力学Ⅱ(4年),機械IoT(4年), |
博士(工学) |
4M 担任 |
|
情報リテラシー(1年),工業力学Ⅱ(2年),機械材料Ⅰ,Ⅱ(3, 4年),材料評価学(5年) |
岡本 卓也 |
博士(工学) |
安全衛生委員会委員 |
情報リテラシー(1年),材料力学Ⅰ(3年),創造ものづくり設計工学(5年) |
その他,以下の科目は基本的に全員が担当するため省略
・本科/卒業研究,複合融合演習,機械工学実習・実験 I,II,III,IV
・専攻科/特別研究 I・II,特別演習 I・II,特別ゼミナール I,特別研究 I・II
教育研究支援センター
氏名 |
担当科目 |
創造工学基礎演習(2年) |
|
創造工学基礎演習(2年) |