テクノアートラボ 2024 part1&2
令和5年7月22日(土)10:00~15:00
令和6年1月8日(月)10:00~15:00
会場:釧路高専 物理実験室
担当者:二谷,樋上,稲守,吉田,的野
今年度で12年目となるテクノアートラボは,7月に額縁アート制作,1月にオリジナルランプ制作を行いました.各イベントについて紹介します.
7月に開催されたテクノアートラボには,約20名の子どもたちが参加し,額縁アート作りを行いました.子どもたちは,釧路高専オリジナルの段ボール製の額縁を組み立てます.そして,自らはんだ付けしたLEDと会場に用意されているキラキラ素材や天然素材などを用いてアート作品を作り,組み立てた額縁にはめ込み完成させます.このイベントを担当した技術職員は,事前に額縁キットの製作,LEDキットの製作,複数のLED点灯パターンのプログラミングを行いました.また,イベント当日は会場において技術指導(工具の使い方,はんだ付けの指導,ICへの点灯パターンの書き込み)を行いました.なお,このイベントに関する記事がクシローネブログにも掲載されています(https://www.kushiro-ct.ac.jp/blog/?p=5917).
図1:工具の使い方の指導中の様子 図2:点灯パターンの全体説明の様子 図3:完成した作品のお披露目の様子
1月に開催されたテクノアートラボには,約20名の子どもたちが参加し,オリジナルランプ作りを行いました.子どもたちは,オリジナルランプキットが配られ,ランプシェードにデザインをして,土台に巻き付けます.土台には,光源となるLEDとろうそくの揺らぎを再現するICを結線したブレッドボードを取り付けます.また,LEDの点灯スイッチにはタッチセンサーが用いられ,土台にタッチするとLEDの点灯のON・OFFをすることができます.このイベントを担当した技術職員は,オリジナルランプキットの準備,タッチセンサーの事前準備を行いました.イベント当日は,会場にて工具の使い方やブレッドボードを用いた回路結線の説明などの指導を行いました.
図4:個別に指導中の様子 図5:個別に指導中の様子 図6:完成した作品のお披露目の様子