入学者受入方針

入学者受入方針

釧路高専が求める人の姿

工学を学ぶための基礎学力を備えた人で

「技術」や「数学」,「理科」が大好きな人,生徒会やクラブ,ボランティア活動に積極的な人,新しい「もの」や「方法」を創りだして社会の役に立ちたい人,そして「やる気」にあふれた人・・・そんな人たちを歓迎します。

釧路高専がいま求めているのは,きっと「あなた」です。

本科基本受入方針

A.第1年次入学者選抜
 次の方法で選抜します。基礎学力については、本校での学習に重要な数学、理科、英語の成績を重視します。
(1)自己推薦選抜
 〇 自己推薦(一般)による選抜
   出願資格を満たした志願者を、志望動機書、個人調査書及び面接検査の総合評価によって選抜します。
 〇 自己推薦(特別)による選抜
   出願資格を満たした志願者を、志望動機書、個人調査書、作文及び面接検査の総合評価によって選抜します。
 〇 自己推薦(数学重視)による選抜
   出願資格を満たした志願者を、志望動機書、個人調査書及び面接検査の総合評価によって選抜します。

(2)学力選抜
 ○ 一般学力選抜
   出願資格を満たした志願者を、学力検査(数学、理科、英語、国語、社会)及び調査書の総合評価によって選抜します。
 ○ 北海道内4高専複数校志望受検制度による選抜
   出願資格を満たした志願者を、学力検査(数学、理科、英語、国語、社会)及び調査書の総合評価によって選抜します。
 ○ 帰国子女特別選抜
   出願資格を満たした志願者を、学力検査(数学、理科、英語)及び調査書の総合評価によって選抜します。

B.第4年次編入学者選抜
 志望する分野の学習に必要な学力、意欲及び適正のある志願者を、英語、数学、理科(筆記試験)または専門科目(口頭試問)(高等学校の出身科により,理科または専門のいずれかを出題)による学力検査、面接及び調査書の総合評価によって選抜します。

スマートメカニクスコース

 情報工学分野と機械工学分野を融合し,様々な機能を実現するために製品に組み込まれるコンピュータシステム技術,高度情報化社会を支えるプログラミング技術,人間と機械間の情報をやり取りする情報の流れを制御するためのシステム技術,人間と機械・システム間の橋渡しをするマンマシンインターフェース技術,機械とセンサーやコンピュータ技術を結合させて機械の高度化を図るメカトロニクス技術等を活用することができる,高度な技術者を養成します。本コースでは,それぞれ一つの専門分野を体系的に学び,その後もう一方の専門分野の知識を吸収することにより,目標とする技術者を養成します。

情報工学分野

 スマートメカニクスコースの中で,特に大量の情報を効率よく「取得」「加工」「蓄積」「伝達」するなどの情報工学を中心とした技術者になるため,ネットワークの仕組み,プログラミング技術,データベース技術,人工知能(AI)技術など,情報工学の基礎から応用までの幅広い分野を学びます。そのため,私たちは次のような人の入学を期待しています。

  1. コンピュータの動作原理やプログラミングに興味のある人
  2. データベースやネットワークなどのITの応用技術を修得したい人
  3. 実践的な技術や専門知識を学習し,IT社会に貢献したい人

機械工学分野

 スマートメカニクスコースの中で,特に「エネルギー」「情報」「機械材料」をつくり出す“ものづくり”などの機械工学を中心とした技術者になるため,力学,設計・製図,材料・加工,メカトロニクス,熱・流体,情報処理技術など,幅広い分野を学びます。そのため,私たちは次のような人の入学を期待しています。

  1. 機械が好きで,みずから新しい“ものづくり”に挑戦できる人
  2. 人のために役に立ち,地球に優しい“ものづくり”に関心のある人
  3. グローバルな視点に立ち,安全な“ものづくり”に貢献したい人

エレクトロニクスコース

 電気工学分野と電子工学分野を融合し,電気エネルギーや計測制御と光・電子デバイス,電子制御と情報通信技術を学び,人々の安心・安全で豊かな生活を支えるために,社会基盤技術から情報通信技術までの幅広く全ての産業に貢献出来る高度な技術者を養成します。本コースでは,まずは電気・電子分野の共通基礎科目を学び,その後それぞれの専門分野を体系的に学ぶことにより,目標とする技術者を養成します。

電気工学分野

 エレクトロニクスコースの中で,特に人々の暮らしを支える電気エネルギーの「生成」「伝送」「利用」などの電気工学を中心とした技術者になるため,電気の基本から始まり,電気エネルギーの作り方や送り方,電気エネルギーを機械エネルギーに変える方法,機械やロボットの仕組みなど,幅広い分野を学びます。そのため,私たちは次のような人の入学を期待しています。

  1. 発電,送電,新エネルギーに興味のある人
  2. 電波,放送,通信,画像処理に興味のある人
  3. コンピュータ,ロボット,モータに興味のある人

電子工学分野

 エレクトロニクスコースの中で,特に「電子デバイス」「情報通信」「電子制御」などの電子工学を中心とした技術者になるため,電磁気学,電気・電子回路,論理回路,光・電子デバイス,通信工学,プログラム言語などの電子工学に関する基礎から応用までの幅広い分野を学びます。そのため,私たちは次のような人の入学を期待しています。

  1. ICT(情報通信技術)に興味があり,新しい情報伝達の仕組み(通信)を築きたい人
  2. 「もの」の仕組みに興味があり,いままでにない物質(半導体)を創りたい人
  3. コンピュータで「もの」を計測したり(計測),自動制御によってロボットを自在に動かしたい人

建築デザインコース

 本コースでは,建築の「意匠と計画」「構造と材料」「環境と設備」に関する技術を学び,「使いやすさ」や「安全性」と共に,「空間の美しさ」を追求出来る高度な技術者を養成します。そのため,私たちは次のような人の入学を期待しています。

  1. 建物の形やつくり方に興味がある人
  2. 暮らしやすい環境に興味がある人
  3. デザインすることが好きな人

専攻科の入学者受入方針

 本校専攻科は,高等専門学校における教育の基礎の上に,より深く工業に関する高度で基礎的な知識及び技術を教授します。これにより,5年間の教育で培われてきた実践的技術者としての素養に加え,より高度な解析力を駆使する技術開発能力と研究開発能力を身につけ,学際的な専門基礎知識を備えた創造型技術者の育成を目的としています。

 本校専攻科では,上記の目的を踏まえ,次のような人に入学してほしいと考えています,

  1. 技術や科学の素養があり,より高度で幅広い技術の修得を目指す人
  2. 基本的な教養と倫理観を身につけた人
  3. コミュニケーション能力の向上を目指す人
  4. 技術的課題に積極的に挑戦する意欲のある人
  5. 技術を身につけ,地域・社会に貢献する希望のある人

専攻科基本受入方針

 入学者の選抜は「推薦選抜」と「学力選抜」及び「社会人特別選抜」の三つの方法で行います。
(1) 推薦選抜
  出身高専校長から推薦された出願資格を満たした志願者を、面接(専門科目に関する口頭試問を含む。)、推薦書、調査書の内容等を総合して選抜します。
 また、下記の検定合格者等に対しては一定の評価を加えます。
・ 実用英語技能検定準2級以上
・ 工業英語能力検定3級以上
・ TOEICテスト400点以上
※ 合格証書又は公式認定証等の写しを提出すること。

(2) 学力選抜
  出願資格を満たした志願者を、学力検査(数学、専門科目、英語(実用英語技能検定のスコア及びTOEICテストのスコアを換算表に基づき、100点満点に換算して評価します。)及び調査書の総合評価によって選抜します。

(3) 社会人特別選抜
 出願資格を満たした志願者を、面接(専門科目に関する口頭試問を含む。)志望理由書、調査書の内容等を総合して選抜します。