1月(1/24)の活動記録

1月(1/24)の活動記録

 2015年がスタートしましたね。今年最初のクラブのテーマは「光を出す,作る」ということで,発光ダイオード(LED)がテーマでした。

 先月,日本人が青色発光ダイオードの研究に対してノーベル賞を受賞しましたね。今回のクラブでは,青色だけでなく,赤色,黄色発光ダイオードを見てもらいました。いろいろな色を出すことができてきれいですね。

 さらに,色の違いが何を意味するのか,テスターを使って実験で確かめてみました。何もつないでいない発光ダイオードが光を当てるだけで電圧が生まれましたね。太陽電池との意外なむすびつきがわかってくれたかな。


まずは,部品の確認!


ちゃんと光るかな?テスターでチェック

 発光ダイオードについてわかったところで,イルミネーションボードを作りました。まず,どんなボードにするかデザインを考えました。なかなか決まらない人もいましたが,最後には思いおもいに好きな絵や文字をかいてくれました。

 絵の上にアクリル板をおいて,絵の線どおりに,アクリル板をけずっていきます。このとき使った道具がルーターでした。あまり使ったことのある子はいないようですね。工作するときには便利な道具ですよ。


絵などをかいて,ルーターでけずる

 けずったら,発光ダイオードをアクリル板のへりにつけると,けずったところだけが光る幻想的なイルミネーションボードになりました。


完成!やっぱり青が幻想的かな?

 赤色,黄色,青色の発光ダイオードを組み合わせて工夫している人もいましたね。これが光ファイバー通信と関係していることがわかるかな?

 次回2月は,7日(土)を予定していましたが,くしろ冬まつりのイベントとかぶってしまいました。国際交流センターでいろいろなもの作りの体験ができますよ。
 そのため,クラブは21日(土) 9:30〜12:30になります。最後の実験講座「『見る』の科学」です。

1月の感想「光を出す,作る」の感想です。

小5男子:このLEDの工作はいままで行ったクラブの中で一番おもしろかったです。

小5男子:つかったり,さわったことのないものをさわり,つかって,こんな道具があるんだと一つ学びました。いち番最初の学しゅうでもeVがあるとはしらず楽しかった。

小5男子:今日まず,工夫した所は,もっとたくさん作って,もっと青色のところとか,色を工夫しながら,次は楽しく作ってみたいです。

小5男子:においできもちわるくなった。

小5男子:光の色にはエネルギーがあるのを初めて知った。アクリル板をけずって,LEDの光を使って作るのが楽しかった。

小5男子:とうめいのいたみたいのをけずるのがむずかしかった。けずったあと光をつけたらすごくきれいだった。

小6男子:eV(エレクトロンボルト)という単位があるのは初めて知りました。

小6男子:アクリル板をけずってひからせたら,けっこうきれいにひかっていて良かった。

小6男子:アクリル板を光らせたのがきれいだった。

小6男子:LEDの色の実験がためになった。自分で作ったものが失敗などもあったけど,最後はうまくできてよかった。

小6男子:たのしかった。光についてわかってよかった。

小6男子:導線をつなぎ合わせることが難しかったけれど,上手にできてよかった。また,LEDについてたくさんのことが分かってよかった。

小6男子:アクリル板がちゃんと光ってよかった。

小6女子:ドリルみたいなものでけずる所がむずかしかったけど,楽しかったです。また,いろいろ学べました。

小6男子:アクリル板が楽しかった。LEDで発電できるのは知らなかった。

小6男子:ちょっと難しくて,時間がかかった。

中1男子:けっこうおもしろかったです。

中1男子:今回の光についてのエネルギーの話がとてもためになりました。LEDのつなげると1こ1こうまくいかなくて,つくときとつかないときがありました。うまくつけられるようになりたいです。

中2女子:デザインを考えるのが難しかったです。また,LEDに光を当てることにより,電気を取り出せることにビックリしました。