11月の活動は,提供することが盛りだくさんでした。
活動前の説明の時に,9月の講座でやってもらったトランプで計算ゲーム「24」の解答集を配布しました。家庭でも,友達とでも,楽しんでくれたら,算数・数学の力がつくと思いますよ。
今回のメイン作業は,最後の技術習得として,マーブルの分岐機構作りです。
ワイヤーをラジオペンチではさんでグルッと回して,ピッと曲げればできあがり,なのですが……初めて作るときには,何ができるのかがわからないので,難しかったようです。いつか作り直してくれてもいいですよ。
分岐機構のパーツ作りでちょっとお助け
このワイヤー部品を板にさしこんで,マーブルタワーに接着してできあがり。さあ,あとはお好きなようにレールでコースを作っていってください。
これまで,ハンダのつけ方について,みなさんそれぞれに,いろいろなコツを見出してきましたね。それは,みなさんが器用になっていくための宝物です。でも,思ったものを作るには,まだ長い道のりが待っています。あせらず,イライラせずに,コツコツ作っていきましょう。
さて,この分岐機構作りの作業をしながらも,5?6人ずつで校内を移動して,レーザーカッターで部品を切り出す現場を見学してもらいました。こうやってできた部品で作ってできたのが,みなさんのマーブルタワーなのですよ。
レーザーカッターが実演していたのは,エンジュニアクラブのロゴマーク。見学の後で,このロゴマークのマグネット鋲を作ってもらいました。家の冷蔵庫にくっつけて使ってね。
ホットボンドでマグネット鋲作り
そして,最後はエンジュニア講座「電磁波について」です。周波数とか波長とか,少し難しいテーマかなと思ったけれど,思いの外の意見や質問の嵐。興味を持ってもらえてよかったです。
最後は,電磁波を感知するコヒーラーの実験もしてもらって,見えない電磁波を体験してもらいました。
電磁波講義は質問で白熱!
コヒーラーの実験成功?
A:マシン作りのメモ
B:講座の感想
C:今日の感想(かっこ内の数字は,5=とても楽しかった,4=楽しかった,3=ふつう,2=楽しくなかった,1=まったく楽しくなかった)
小5男子
A:はんだをつけすぎないで鉄につける。
B:電じ波のことを勉強して楽しかった。電じ波は身近な所につかわれていることがわかった。
C:(5) 電じ波で豆電球をつけること。
小5男子
A:直線レールを作ってからまげるといい。
B:電波の形が??←みたいで,上から見ると◎←みたいになっていた。家にかえったら作る。
C:(5)
小5女子
A:ラジオペンチではさんで曲げる。(分岐機構のパーツ),
B:電じ波の思ってもいないようなことを知れて,おもしろかった。
C:(5) レーザーカッターを見れて,おもしろかった。
小6男子
A:はんだつけで,最初にはんだをとかしてからつけること。
B:電波は,目に見えないものだと感心した。
C:(5) 電波の実験をしたこと。
中1男子
A:あたためてからはんだをつけるといい感じになる。ぶんききこうは,意外とかんたんだった。
B:とても分かりやすく,おもしろかった。おもしろかった。
C:(5) レールをいいかんじになってきた。これから,いろいろとかっこよくしていきたいです。
中1男子
A:はんだは少し多めにつける。
B:電波には,たくさんの種類があり,それぞれの周波数がすごく異なるということが分かった。
C:(5) レールの分岐機構に少し時間がかかってしまったけれど,上手にできた。電波は火花や光からも出ている。すごく細かい部分をつくることのできるレーザーはすごいと思った。
中1男子
A:よかったできた。12月は,調節する。好調!好調!
B:GPSってなんだろう?EJCってなに?
C:(3) 24は,1と1と1と8の組み合わせでは,24にはできない。いつかプラチナボールをもってかえる。
中1男子
A:クリップでとめるとハンダづけしやすい。
B:理解するのは困難だった。
C:(4)
中1男子
A:しんちゅうどうしの接合がひさしぶりで,なかなかできなかった。
B:??? ((( 。)))のようなイメージから,だいぶちがっていた。
C:(5) レーザーカッターで実際に切っているところを見た。切ってできたエンジュニアクラブマークでマグネットを作った。
中1男子
A:一回転するしかけを作りたいのだが,難しかった。
B:コヒーラという装置がとてもおもしろかった。しかし,アルミホイルの接触ぐあいが悪いのを改善したい。
C:(5) レーザーカッターの動きが速く,とても驚いた。また,次回から作るしかけを考えるのは楽しかった。それを実行できるようにしたい。