5月8日,日曜日,9時30分。
活動2回目の今日は,自己紹介などをしてグループの緊張感をほぐして,グループ対抗でスプリットゲームの記録会をしました。団体戦はグループの盛り上げも大切。そして何と,最も手前のエリアまでボールをたどりつかせた子が一人でました!
今日のメインの課題は,ニッパー,ラジオペンチ,ハンダこてをじょうずに安全に使えるようにすること。そのための課題は,しんちゅうワイヤーで「ゼムクリップを作る」「フタバやクローバーを作る」の2つです。道具をうまく使って作業を進めて,さてできばえは……?
それから,今日から科学講座も始まりました。第1回目は「衝突」のお話。レールで円板をすべらせて実験しながら,交通事故って怖いことを理解してくれました。おみやげの「すっとびスーパーボール」で遊びながら,交通事故が怖いことを思い出してね。
次回,6月5日(日)は,スプリットゲームも参考にしながら,使い方を覚えたいろいろな道具で,ボールが転がるレールを作ります。
「みなさん,今日はよろしくね」自己紹介が終わったら,テーブルの道具でクリップとフタバを作るよ。
グループ対抗スプリット記録会。しんちょうにボールを手前に運ぼう。
「金のクリップと銀のクリップ,あなたが落としたのはどっち?」って,金のは君の手作りでしょ!そして,ボンドがかたまる前にくっつけるのだ!
円板をすべらせて衝突の実験中。これが「すっとびスーパーボール」の原理なのだ!
A:全体の感想
B:科学講座の感想
C:初めて知った知識,技術など
(中の数字は,5とても楽しかった,4楽しかった,3ふつう,2楽しくなかった,1まったく楽しくなかった)
小5男子
A:(5)クリップ作りがおもしろかった。
B:問題(2)のところで重い方がふっとんですごいおもしろかった。
C:しゅんかんにいろいろなことがおこっていてすごいと思った。
小5女子
A:(5)ピンポン玉とテニスボールにみたてたスーパーボールの実験がすごくはねかえってびっくりした。
B:交通事こで,車とせっしょくするのはこわいと思った。
C:ありません。
小5女子
A:(5)クリップを作るのはむずかしかったけど,楽しかった。
B:いろいろな原理をしれて楽しかった。
C:「しょうとつ」で2倍重さがちがうか,3倍ちがうだけでこんなに差があることを知れてよかった。
小5男子
A:(5)とけたてつみたいでよくまがる。とけたすがたがはぐれメタルみたいだった。とても面白かった。
B:よくわかった。
C:しょうとつがよくわかった。車にはおそくても注意することにした。
小6女子
A:(5)ハンダとかペンチを使って,クローバーを作るのが楽しかった。
B:スーパーボールの実験が面白かった。
C:ペンチではさんで固定して,手でしんちゅうをまげる。
小6男子
A:(5)ワイヤーを曲げてクリップを作ったり,変なものをつくったこと。チクタクチクタクボンボンが楽しかった。
B:しょうとつするとき一しゅんの間でいろいろしょうとつしているのを考えるのがおもしろい。
C:クリップの作り方。
小6男子
A:(5)はっぱのオブジェをつくったとき,すごく早くおわってとってもたのしかった。クリップ3つつくれたこと。
B:さいごのボールのしょうとつのとき,天じょうまでボールがとどいて,おもしろかった。
C:ペンチの持ち方。(親指,ペンチのえ,人差し指,中指,ペンチのえ,薬指,小指)
中1女子
A:(4)クローバーをつくるのが楽しかった。
B:しょうとつじこは怖い。
C:ハンダがやわらかくて好き。
中2男子
A:(5)スプリットゲームで自分だけ500点をとることができた。だが1つのあるチームに5000点を出した人がいた。
B:実験が楽しかった。
C:衝突のしくみを再確認することができた。
中2男子
A:(5)科学講座がとてもおもしろかった。
B:スーパーボールでもこのようにはねるということは,もっと弾性のよいものだとどうなるのかたしかめたくなった。
C:円板の実験は何の法則なのか知りたい。