11月 「自動運転」

11月 「自動運転」

 11月6日,日曜日,9時30分。

 これまでは,マーブルホイールをハンドルで回していました。今回は,エンジュニアとしての次の一歩として,モーターによる自動運転を目指しました。

 しかし,モーターだけでは回転が速すぎますから,ギア(歯車)を使って遅くすることにします。そこで,その使い道のために市販されているギアボックスを組み立てました。1時間の細かな作業を乗りこえた末,手のひらにのるくらいの大きさのギアボックスが完成。仕上げは,電池ボックスと一緒にマーブルホイールに組みこみました。よぶんな電線はじゃまにならないように土台のえんの下を通してできあがり。

 自動運転をすると,手回しの時とは違って,自分でずっとながめていることができるので製作者としてはうれしいですね。

 科学講座は「トルク(力のモーメント)」についてでした。

 「テコ」というものはみんな知っていました。でも,そのおおもととなる「トルク(力のモーメント)の原理」についてはあまり知られていませんが,エンジンの性能や建物の構造計算などでよくでてくるんですよ。

 講座の後は,たとえば一番下の写真のような問題には,まちがいなく予想できるようになりました。


今日はこれを組み立てます。


トリセツ(取扱説明書)を見ながら!


ギアボックス完成!


動作確認(ギアボックスは左奥,電池は右奥)


手をはなしたらどっちにかたむくか?

11月の感想(抜粋)

A:全体の感想,B:科学講座の 感想,C:初めて知った知識,技術など
A中の数字は,5とても楽しかった,4楽しかった,3ふつう,2楽しくなかった,1まったく楽しくなかった

小5男子
A:モーターを作る時の細かい作業がむずかしかったけど,出来た時はうれしかった。
B:横ぼうの問題がおもしろかった。

小5男子
A:(5)モーター作りでモーターのしくみを知れてよかった。モーターの組み立てが楽しかった。(今までは完成しているモーターしか使ったことがなかった。)
B:ものを回す作用がためになった。マス×力の計算がよくわかった。

小5男子
A:(5)モーターを組み立てるところが意外と自分でも作れたということが楽しかった。
B:てこの原理などは聞いたことはあるけど,くわしくはしってなかったので良かった。

小5女子
A:(5)モーターがうまく作れてうれしかった。
B:水平にするには,コマ・個力を左右同じにすればよいことがわかった。トルクのことがよくわかった。

小5男子
A:(4)マーブルホイールの自動運転がとてもおもしろかったです。
B:トルクについてとても良くわかりました。

小6女子
A:(5)モーターを去年よりも速く作って,レールをどうするかを考えることが出来た。
B:トルクが身の周りにたくさん関係することを知った。
C:ドライバーが太いのは持ちやすくするためだと思っていたけど,違うことを知った。

小6男子
A:(5)いちおう完成した。音を出すメカを2枚目でつくろうと思った。
B:とてもよかった。てこについて改めてよくわかったし,いろいろ覚えることがあった。
C:木へんを階段のようにしてカタカタと音を出すこと。

小6男子
A:(5)ギアボックスは前からつくってみたかったのでつくることができてよかったと思います。
B:てこのげんりのおくぶかさがしれてよかったです。

小6男子
A:(5)マーブルマシンが完成したから!!完成したマーブルマシンが上手に回るようになったから。
B:少しむずかしかった。

中1女子
A:(4)全体的に。
B:新しい事を知れてよかった。
C:てこの原理を調べる時に実験をしなくても良くなった。