本校では、AIなどがさまざまな場面で活用される社会 (Society5.0) で活躍できる人物を育成するため、「釧路工業高等専門学校 数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を策定しています。この教育プログラムにはリテラシーレベルと応用基礎レベルがあります。
リテラシーレベルは全分野の学生が対象で、それぞれの専門分野でデータサイエンスやAIの技術を活かせるようになることをねらいとしたものです。応用基礎レベルは情報工学分野と電子工学分野の学生が対象で、課題解決のための実践的な能力を育成することをねらいとしています。
リテラシーレベル
応用基礎レベル(情報工学分野・電子工学分野共通)
教育プログラムを構成する授業科目は下記の通りで、このうち必修科目をすべて単位修得していれば教育プログラムの修了が認定されます。
リテラシーレベル
※1:令和2年度以前に入学した学生(R2カリキュラムの学生)はこれらの科目に替わって「科学基礎実験(2年・必修科目)」が対象科目となります。
●応用基礎レベル(情報工学分野)
数学(1年・必修科目)
数学(2年・必修科目)
数学(3年・必修科目)
技術者倫理(5年・必修科目)
アルゴリズム論(3年・必修科目)
プログラミング言語ⅡA(3年・必修科目)
プログラミング言語ⅡB(3年・必修科目)
確率統計(4年・必修科目)
データベース(4年・必修科目)
人工知能(5年・必修科目)
●応用基礎レベル(電子工学分野)
数学(1年・必修科目)
数学(2年・必修科目)
数学(3年・必修科目)
技術者倫理(5年・必修科目)
プログラム言語Ⅰ(3年・必修科目)
プログラム言語Ⅱ(4年・必修科目)
データサイエンス(4年・必修科目)
画像工学(5年・必修科目)
知的情報処理(5年・必修科目)
●応用基礎レベル(機械工学・電気工学・建築学分野)
数学(1年・必修科目)
数学(2年・必修科目)
数学(3年・必修科目)
技術者倫理(5年・必修科目)
生産システム工学(5年・選択科目)
※授業の内容は高専Webシラバス(釧路工業高等専門学校)をご確認ください。
https://syllabus.kosen-k.go.jp/Pages/PublicDepartments?school_id=03&lang=ja
委員会等 | 役割 |
校長 | 運営責任者 |
教務委員会 | 教育プログラムの改善・進化、修了認定、自己点検・評価 |
釧路工業高等専門学校数理・データサイエンス・AI 教育プログラム規則[PDF]
釧路工業高等専門学校数理・データサイエンス・AI 教育プログラム取組概要[PDF]
釧路工業高等専門学校数理・データサイエンス・AI教育プログラム自己点検・評価結果(リテラシーレベル)[PDF]
釧路工業高等専門学校数理・データサイエンス・AI教育プログラム自己点検・評価結果(応用基礎レベル)[PDF]