ジュニアサイエンスクラブ 第10回目の活動(1/25)

ジュニアサイエンスクラブ 第10回目の活動(1/25)

 一人一人の自由研究に区切りをつけて,画用紙に研究発表ポスターを作ってもらいました。多くの子がポスターを完成させました。2月はいよいよ発表です。ポスターを完成していない子も,もう少しというところなので次回の発表前に頑張って完成させましょう。

a


先生の指導のもとにポスター作成


撮影快調,もう少しで完成

 午後は,「『見る』を極める」でした。ヒトはものを見てどのようにとらえるのか,コンピューターは画像をどのようにとらえるのかを比べて,教えてもらいました。ヒトもコンピューターもそれぞれちがったいいところと欠点があることを教えてもらって「へー!」

 ヒトが,見たもののとらえ方を体験するために,いろいろな画像や映像を見てもらいました。3D映像のしくみもわかってもらえたようです。錯覚画像などは,見過ぎて目がくらくらしてしまった子もいたようです。


ただ今,立体映像鑑賞中

 画像だけでなく,錯覚ペーパークラフト「グリーンドラゴン」を作って,実物を見てもののとらえ方の不思議を体験してもらいました。


完成したらどう見えるのかな?

次回予定 2月22日(土) 10:00〜

1月(1/25)の活動の感想です

午前は自由研究,午後は「『見る』を極める」の授業でした。

小5男子:さっかくについていろいろまなべた。さっかくえい像を見すぎて、頭がフラフラした。

中1男子:今回は「見る」について知ることができました。3Dのしくみや人が立体に見えるのはなぜかなどのことが知れてとてもいいけいけんができました。

中2女子:人の目、ロボットの目、それぞれのメリット、デメリットがわかっておもしろかったです。

小5女子:いろんなさっかくの画像や動画が見れて楽しかった。目や脳のすごさがわかった。ペーパークラフトが一番楽しかった。

小5男子:さっかくがおもしろかった。ロボットってすごいなと思った。

小6男子:見るっておくぶかいなーと思った。

小5女子:午前:まとめにはいることができた。午後:人のみえかたとロボットのみえかたがすこしちがうということがわかってよかった。

小5男子:午前:自由研究が完成してよかった。午後:ドラゴンを作ったのが楽しかった。

小6男子:午前:自由研究が完成してよかった。午後:さっ覚がすごくおもしろかった。物をつくる時がちょっとむずかしかった。

中2男子:錯覚などとても面白かったです。不思議なものが多くおどろくのも多かったです。ドラゴンはTVでも見たことがあったけどやっぱりすごいと思いました。

小5男子:「見る」のこと(さっかくやもう点)がわかった。

小6女子:物の見方を変えると、ちがって見えることがわかった。目がいろいろな所でさっかくをおこしていることがわかった。

中1男子:今日は「見る」をやった。ぼくはあまりよくわからなかったけど、楽しかった。次はもう少し変わったものを見たいと思った。

小5男子:「見る」ってそんなに深いとは思わなかったけど、やってみておく深かったから「すごい!」と思った。

小6女子:ビデオを見たり、物をつくるのが楽しかったです。

小6女子:さっかくもおもしろかった。3Dのしくみもよくわかった。

中1男子:今回は見るというテーマでしたが、改めて人間とロボットのすばらしい所がわかってよかったなと思いました。最後の映像は、とても興味深く見てみたいなと思いました。

中2男子:見るについてやってみていろんなことがわかった。

小5男子:人とロボットには目ののうりょく、長しょかたんしょがあった。

中2男子:今日は、目を使うことが多かったので目がつかれたが、たのしかた。「これでもか!」というぐらい、ダマされた。