【対象学年】本科3年生
【応募資格】次の各号に該当する者
1.父母及び生計を一にする家族の年間収入が500万円以下(祖父母の年金収入は除く)。
2.成績証明書記載の学業成績に占める、GPA3.0以上もしくは80点以上の成績評価の割合が50%以上
※他公益財団法人、民間団体及び国の修学支援新制度の奨学金の併給は可能です。
【募集人員】7名(本校推薦可能人数1名)
【支援内容】
1.支給金額:月額30,000円
2.支給期間:2025年8月より、高等専門学校本科卒業までの正規の最短修業期間
但し、留年・休学等の期間は支給停止。
【申請方法】次の書類を揃え、学生課窓口に提出
※1から3の様式は学生課で配布します。それ以外の書類は本ページからダウンロードしてください。
1.履歴書(2ページ)※本人直筆のみ有効、A4片面印刷
2.奨学生申請書(3ページ)※本人直筆のみ有効、A4片面印刷
3.誓約書※本人及び連帯保証人直筆・押印のみ有効
4.父母及び生計を一にする家族の収入状況を証明する書類
令和7年度の所得証明書(令和6年1月~令和6年12月分)
※所得証明書は以下のいずれかをご提出ください。課税・(非課
税)証明書、納税証明書その2、受給証明書(令和5年度の所得
証明書では受付できません)
5.家族状況等申告書(様式2)
6.5.で提出を求められて書類※様式の指定がある物は以下から印刷してください。
・給与支給(見込)証明書(様式3)
・退職及び退職金支給証明書(様式4)
・無収入申立書(様式5)
・母子・父子世帯等申立書(様式6)
・在学及び修学状況等証明書(様式7)
・長期療養者に係る支出(見込)額等申立書(様式8)
・主たる学資負担者(家計維持者)別居に係る支出(見込)額等申立書(様式9)
・独立生計申立書(様式10)
7.市区町村が発行する住民票
8.令和6年1月~12月分の源泉徴収票
※自営業等で源泉徴収票が発行されない場合は令和5年1月~12月の所得証明書
(以下は上記学校が作成)
9.学生推薦書※指導教授、主任教授又はそれに準じる地位にある者の記載および自筆署名
10.成績証明書※高等専門学校1年次・2年次の成績証明書
11.在学証明書
【提出期限】5月12日(月)期限
※4.令和7年度の所得証明書のみ6月6日(金)期限
【その他】奨学生証授与式、講演会及び奨学生交流会
日時:2025年8月26日(火)午前11時より
場所:東京會舘 丸の内本館 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2−1
内容:奨学生証授与式・講演会・奨学生交流会
※新規採用奨学生には(学会出席を含む研究活動、学校行事、インターンシップ、語学留学、部活動(サークル活動・同好会を除く)などの事由がない限り)原則として「奨学生証授与式、講演会及び奨学生交流会」にご出席いただきます。
※往復の交通費は事前に当会にて支給させていただきます。採用通知の発送時に、詳細をご連絡いたします。
【参考】募集要項