この滞在記は、3名のフィンランド交換留学生が2012年4月5日に釧路に到着してから、寮生活や学校生活を立上げて、3ヵ月の留学体験とおして色々感じた日本生活、学校生活などを語って頂く滞在記です。(3名の留学生の紹介はこちらに掲載されています。)
今週は釧路での暮らしぶりや日本に来た最初の印象などを率直に語ってもらいました。
After arriving Kushiro we were thoroughly taken care of, I didn’t really have to worry about anything by myself. During first week I did many introductions of myself, mean while learning about traditional starting of new school year in Japan.
All of our student tutors are very nice. First it was quiet though the ice between as all of them couldn’t speak English, but after trying few times it worked out pretty well with only using Japanese and I have already made friends with them. Speaking only Japanese is okay for me as I really want to learn the language.
Our second weekend in Kushiro we went to our teacher’s house to see cranes and to go Onsen. We were happily surprised, that we weren’t only people who were invited and we made new friends with other foreigners
【要訳】
釧路に到着後、私は自分自身何も心配することがないくらいに本当に面倒を見てもらいました。最初の1週間目はちょうど日本の学校の新学期に当たるのでたくさんの方々に自己紹介をしました。
私たちについてくれたチューター達は皆いい人です。最初、チューターは全員が英語を話せるわけではないので黙りこむことが多かったのですが、何度か日本語だけで話すようにするとこれがうまくいって、今はもう友達です。日本語だけで話ができるように、本当に日本語を身につけたいと思います。
週末は私たちの先生の家がある鶴居村に行って、丹頂鶴を観察して、その後温泉に入りました。驚き、うれしかったのは、先生の家に招待されたのは私たち3人だけではなく、釧路高専の他の留学生も招待されていたことで、また新しい友人を持つことができました。
(訳者注釈:3名のフィンランド留学生の日本語理解力は予想以上に高く、また日本語を習得したいという意欲も非常に強く持っています。)
Before coming to Japan I had already heard countless times, that Japanese are really helpful people and if one would look somewhat lost, someone would come and ask where one would want to go and possibly even take you there, which is most likely because of Japanese collectivism. Also I heard that Japanese people most likely wouldn’t talk to us first as they don’t talk same language as us and are afraid of losing face and that we were the one who would have to engage the conversation first.
After entering Japan we confirmed of both of these aspects. Japanese took care of us thoroughly and we were asked everyday if everything is okay and many people did searching for us on many different things, such as telephones, internet connections even if we said that would be okay not to do so and we could do it by ourselves. I was happily surprised that the aspect of Japanese collectivism and helpfulness would go this far.
日本にくる前、さんざん聞かされたことがあります。それは、日本人の「和」の気持ちがそうさせているのでしょうか、日本人は本当に親切で、道に迷っている人がいると寄ってきて、どこに行きたいのか尋ねてくれるし、場合によってはその場所まで案内してくれるそうです。
また、もう一つ別の話も聞かされています。それは、日本人は私たちのように何ヶ国語か話すことがないし、また、私たちと初対面で話をしなければならない時に恥をかくのを嫌がって最初は話したがらないということです。
(訳者注釈:フィンランド人は母国語のほか、スエーデン語、ドイツ語、などのヨーロッパ言語を何ヶ国語か話すのが一般的です。)
日本にきてから、これらの両方が実感できました。日本人は徹底して私たちの面倒をみてくれます。毎日、問題が何もないかを聞かれるし、たとえば電話やインターネット接続など、たとえ「大丈夫」、「私たちでできるからしなくてもいいです」と言ったとしても、結局、入れ替わり立ち替わり大勢の人に世話になりました。私は、日本人の「和」の気持ちや助け合いがうまく働いていることに驚き、うれしくなりました。
(訳者言い訳:生活の短期立上げを目指して電話、インターネットと頑張りましたが・・・あとはちゃんと研究成果も出してね)
「(王子製紙寮)これは私たちの寮だ。しばらくここでお世話になる。」
「(鶴居村)高専の留学生とわれわれフィンランド留学生と先生の家でホームスティ。楽しかった。」
(鶴居村)ホームスティの後。
(鶴居村)鶴は何をしているだろう。
(鶴居村)白鳥はなぜ湖ではなく、田んぼにいる。
(鶴居村タイト)いい温泉だ。さき、ここに温泉入った。
(鶴居村)フィンランドにはこのような屋外の自動販売機がない。