N久です.7/18(土),19(日)に待ちに待った高専大会が開催されました!今回は結果報告をさせて頂きます!
今年の高専大会は釧路開催ということで,前々日から椅子や机の搬入など事前準備と大忙しでした.早めの準備のおかげで公式練習当日は朝から練習に打ち込むことができ,練習中には少しぎこちないものの,段々と声出しができるようになり良い緊張感を持って大会へ臨むことができました.
大会1日目は私の選手宣誓も無事終え,大本命の学校対抗戦(団体戦)と,ダブルス.2日目はシングルスが行われました.両日とも白熱した試合が繰り広げられ,選手も応援も声が枯れるほどに声を出し,戦い抜きました.
それではその結果を発表します.
・学校対抗戦「2勝1敗 準優勝」
・男子ダブルス「こーすけ-砂糖組 優勝(全国出場)」
・女子ダブルス「つぐさん-はるりん組 準優勝」
・男子シングルス「砂糖 準優勝」
残念ながら今年も旭川に敗れてしまい,全国への切符を手にすることができませんでした.男子ダブルスと女子ダブルスでは共に釧路ペアが入賞し,優勝した男子ペアは8月に沖縄で開催される全国大会へと駒を進めました.このペアの砂糖君はシングルスでも準優勝の栄冠を手にしました.チーム一丸となって団体単複3冠を目指していたので,とても惜しく悔しい結果でした.
入賞しても試合内容に満足できなかった者,負けて様々な教訓を得た者など.以下は大会を終えた部員たちの感想です.
【感想】
3年生
こーすけ:悔しかった。旭川のある方とは1年生の高専大会から毎年当たって試合をした。1回も勝てなかった。今回で4回目の試合だったがどうしても勝てない。それで団体の優勝を逃して、個人戦でも優勝を逃して。それがもう悔しかった。もうこんな負け方したくないと思った。そのためにも大会の数は少なくなったけど部活にはしっかり出て上達できる練習をしていきたい。
ダブルスで優勝して全国を決めたからには全国優勝目指して沖縄行ってきます。
高専の虎:自分なりに練習してきたことを出し切れたと思います。
団体戦では函館高専との試合に出場しました。焦りを全く感じず、自分でも怖いくらいとても落ち着いてプレーできたので勝てたのだと思います。
個人戦ダブルスは準決勝を逃してしまい、沖縄に行けなくて残念です。
個人戦シングルスでは、今まで以上に強気でプレーできたので、思い通りに自分の卓球ができましたし、それなりの結果も残せたと思います!
残念ながら団体戦優勝は果たせなかったものの、ここまで全力を出し切れたのは周りの方々のサポートあってのものだと思います。今回ダブルス優勝を果たした二人や、旭川高専のみなさんには沖縄でさらに頑張ってほしいと思いますし、来年は団体戦、個人戦共に優勝目指して頑張りたいです!応援して下さった皆様、ここまで部活を引っ張ってくれた先生方、そしてキャプテンに感謝!
きよひろ:今回で二回目の高専大会でしたが今年は去年に比べてやりきったなと感じました。団体戦で優勝できなかったのは悔しかったけど、シングルスとダブルスではどちらも悔いの残らない試合ができました。相手の勝ちに対する意識が自分よりも上回っていたのだとおもいます。来年こそは団体、シングルス、ダブルスすべてにおいて優勝を目指して必ず全国にいきます
N村:みんなしっかり声を出せていて良かったと思います。この雰囲気を続けていくことが大切だと思います。また、シングルスだけ出させてもらいましたが、緊張して柔らかいプレイができなかったのが心残りでした。今まで試合に勝つために練習してきたのに力を発揮できなかったので正直悔しいです。これからはメンタルとも向き合っていこうと思います。
よしお:過度の緊張で自分の思い通りのサーブが出せず、自分のパターンに全くもっていけなかった。しかし、この大会で、大きな教訓を得たので次にいかしていきたいです
つぐさん:ダブルス、シングルスの両方とも納得のいく試合ができませんでした。今までの練習のほとんどを活かせなかったのでは?とも思います。やり直せるものならやり直したい…!しかし、できないので来年こそ優勝するためにまた練習に励もうと思います。
2年生
砂糖:今回の大会は目標としていた団体戦での全国出場に届かず、悔いの残る結果に終わってしまいました.しかし、個人戦ではダブルス優勝、シングルス2位と、まぁまぁな結果を残せたので次はシングルと団体戦も優勝して三冠をとりたいです.今回の大会では相手に合わせてプレーしてしまう事があったので次からは自分のプレーを貫きたいです
はるりん:思い通りに試合ができずとても悔しかったです。技術面でも気持ちの面でも負けていたと思うので来年は全てにおいて今年より強くなり、リベンジしていい結果を残したいです。
1年生
I澤:僕の今回の高専大会では「あとちょっと…!!」っていう試合が多かったなっていう気がします。色々 反省もあるけれど「高体連の時に比べれば少しだけど強くなったなぁ」という実感がしました!!僕はまだ一年で時間があるのでもっともっと練習し、いつか高専大会で個人戦優勝したいと思います!!
M澤:ダブルスの出場が決まり、全力で練習しましたが、最後の最後、もう少しというところで負けてしまいました。次までにその少しの差を埋めることができるように、これからの練習に励みたいと思います。
ok本:僕は今回ダブルスだけの出場で結果は実質初戦敗退でした。相手も強かったですけど出だしが全然ダメダメだったのが大きいと思うので、今後は特に出だしから思い切れるようにしたいです
5年生
N久:5年生として最後の高専大会へ気合を入れていったものの,結果はボロボロでした.やはりずっとやってきたので,団体の主力として戦ったり上位争いに参加出来るくらい勝ち上がりたかったですが,残念ながら色々なものが自分には足りず叶いませんでした.ですが最後まで全力の応援ができるようになったことや,その応援を自分の力にして勢いに乗れるようになったことはチームとして大きな収穫になったと思います.
5年生が引退したチームは全員が3年生以下な為,来年再来年とまだまだチャンスはあるので悲願である全国出場へ向けて,後輩達には練習に励んでほしいと思います.もちろん私だってまだ卒業するわけではないので少しでも力になれるよう出来る限り部活に行って,残せるものを残したいと思います!
今まで支えてくれた先生方や後輩達はありがとうございました!そして,これからもよろしくお願いします!
また今回は釧路開催だったため多くの方々にご協力いただきました(補助学生の中には部員以上に声を出して応援もしてくれた方もいました).この場を借りて改めて御礼申し上げます.