学生寮の案内
学生寮は、遠く阿寒の山々を望み、広々とした釧路原野の一角の潤いある閑寂の地に位置し、大空にはばたく鶴のように翔けることを願って「鶴翔寮」と命名され、昭和41年に設置されました。平成14年11月1日には、女子寮も新設されました。
寮生は、日課表にしたがって規則正しく生活することが求められています。団体生活のため不自由もありますが、それらも貴重な人生経験となるはずです。寮ならではの楽しい行事もあります。
| 収容定員 | 370名(男子280名、女子90名) 本科1年生から5年生までの入寮希望者を受け入れています。 |
|---|---|
| 施設 | 居室、食堂、洗濯室、乾燥室、浴室、談話室、補食室等 |
| 寮の運営 | 寮生の指導は寮務主事、寮務委員、学級担任、当直教員が担当し、施設の維持管理等は寮務係が担当しています。 |
| 食事 | 栄養士が献立を作り、調理師を中心に提供しています。 |
| 寄宿料 | 月額700円〜800円 |
| 寮費 | 月平均55,000円程度(食費、光熱水料等)※減免制度はありません |
| 学生生活 | 寮の仲間と友情を育み、青春を思いっきり楽しんで、勉強に、スポーツに打ち込めるところです。 |
寮生数
(令和7年5月1日現在)
| 男子 | 女子 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 第1学年 | 70 | 18 | 88 |
| 第2学年 | 88 | 14 | 102 |
| 第3学年 | 54 | 18 | 72 |
| 第4学年 | 50 | 15 | 65 |
| 第5学年 | 26 | 8 | 34 |
| 合計 | 288 | 74 | 361 |
| 定員 | 280 | 90 | 370 |
寮生の日課
学生寮に居住する学生は、日課表にしたがって規則正しく生活することになります。
| 平日 | 休日 | |
|---|---|---|
| 起床 | 07:15 | 07:15 |
| 朝食 | 07:30〜08:40 | 07:45〜09:00 |
| 登校(午前) | 08:45まで | |
| 昼食 | 12:10〜12:50 | 12:00〜13:00 |
| 登校(午後) | 12:55まで | |
| 入浴 | 女子:16:30〜21:30 男子:16:30〜22:00 |
|
| 夕食 | 18:00〜19:30 | 18:00〜19:00 |
| 研修(学習) | 20:00〜22:30 | |
| 門限 | 女子:21:30 男子:22:00 |
|
| 点呼 | 女子:21:35 男子:22:05 |
|
| 消灯 | 23:30 | |
学生寮の主な行事
| 項目 | 金額(円) | 備考 |
|---|---|---|
| 入寮費 | 8,000 | 入寮時のみ |
| 寄宿料 | 700 | 月額 (個室は800円) |
| 寮費 | 約50,000 | 給食費・食堂従業員人件費・光熱水費・清掃費・雑費の平均月額 |
| 寮生会入会金 | 1,500 | 入寮時のみ |
| 寮生会費 | 2,000 | 年額 |
鶴翔寮には寮生全員をもって構成される寮生会があります。
鶴翔寮の寮生として、自覚と団結のもとに、寮生に委ねられた事項を自主的に運営し、寮生活の向上と寮生相互の親睦をはかることを目的としています。
寮生の基本的なきまりは「令和7年度鶴翔寮のしおり」を参照してください。
それ以外に、寮生の生活上のルールとして寮生会ルールがあります。
(主に、生活習慣の確立、規律正しい生活、礼儀、整理整頓、混雑緩和などを目的としたルールです)
寮生会ルールは、毎年の年度初めにその年の寮生会によって決まります。参考までに令和4年度の寮生会活動方針をお知らせします。