Sitemap
Access
Contact
English
Japanese
Home
学校案内
分野・専攻科
学校生活・学生寮
研究・産学連携
キャンパスマップ
キャンパスカレンダー
イベント・公開講座
事務情報・各種証明書類等の発行
MENU
Home
お知らせ
学校案内
分野・専攻科
学校生活・学生寮
研究・産学連携
キャンパスマップ
入学・入試情報
女子学生向け
イベント・公開講座
事務情報・各種証明書類等の発行
釧路工業高等専門学校
イベント・公開講座
2013年2月1日(金)
イベント・公開講座
平成24年度専攻科学生特別研究発表会のご案内
3月1日(金)に釧路プリンスホテルにて平成24年度「専攻科学生特別研究発表会」が行われます。 この事業は、地域が技術者を育て支援する取り組みとして、また、学生
2013年1月28日(月)
イベント・公開講座
(日程変更)平成24年度卒業研究発表会のご案内
本科5年生が5年間の高専生活で培った技術・知識の集大成となる卒業研究発表会を開催いたします。 この発表会は、保護者の皆様をはじめ市民や企業の方にご覧いただき、
2013年1月17日(木)
イベント・公開講座
第10回釧路地場工業展示会(メイド・イン・くしろ)のご案内
平成25年2月2日(土)?3日(日)、第10回釧路地場工業展示会(メイド・イン・くしろ)が釧路市観光国際交流センターで開催され、本校も出展します。本イベントは、
2013年1月16日(水)
イベント・公開講座
「コンピュータでロボットを動かそう」を実施しました(H25.1.12)
平成25年1月12日(土)に、本校の創造ラボ室Aにおいて、こども開放プラン「コンピュータでロボットを動かそう」を実施しました。講師は、電子工学科梶原秀一准教授、
2013年1月8日(火)
イベント・公開講座
「紙とLEDで光る額縁アートを作ろう」(くしろテクノアートラボ?地場産材で君だけのアート)を実施しました
平成24年度のJST科学技術コミュニケーション推進事業「活動実施支援」に採択された本校の企画「くしろテクノアートラボ?地場産材で君だけのアート」のうち、「紙とL
2012年12月26日(水)
イベント・公開講座
「から松でオリジナル楽木」(くしろテクノアートラボ ?地場産材で君だけのアート)を実施しました
平成24年度のJST科学技術コミュニケーション推進事業「活動実施支援」に採択された本校の企画「くしろテクノアートラボ?地場産材で君だけのアート」のうち、「から松
2012年12月26日(水)
イベント・公開講座
「ソーラーカーより速いかな??熱電くん!!?ローソクの熱を電気に変換?」を実施しました(H24.12.22)
平成24年12月22日(土)に、本校の電子工学科応用実験室において、こども開放プラン「ソーラーカーより速いかな??熱電くん!!?ローソクの熱を電気に変換?」を実
2012年12月19日(水)
イベント・公開講座
「手のひらコンピュータで遊ぼう?光るメロディボックスを作ろう?」を実施しました(H24.12.15)
平成24年12月15日(土)に、本校の情報基礎実験室において、こども開放プラン「手のひらコンピュータで遊ぼう?光るメロディボックスを作ろう?」を実施しました。講
2012年12月13日(木)
イベント・公開講座
「パソコンでポストカードとカレンダーをデザイン?デジタルアートで遊ぼう?」を実施しました(H24.12.8)
平成24年12月8日(土)に、本校の情報処理センターにおいて、こども開放プラン「パソコンでポストカードとカレンダーをデザイン?デジタルアートで遊ぼう?」を実施し
2012年12月12日(水)
イベント・公開講座
「横光利一 上海を読む」を開催しました(H24.12.8)
平成24年12月8日(土)、釧路市生涯学習センター(まなぼっと)において釧路高専公開講座「横光利一上海を読む」を開催しました。講師は一般教育科舘下徹志教授が行い
2012年12月11日(火)
イベント・公開講座
学生向けに救急救命講習会を実施
平成24年12月11日(火)に2年生17名を対象に「救急救命講習会」を実施しました。当日は、釧路市消防本部警防課から講師を招き、心肺蘇生法及びAED(自動体外式
2012年12月6日(木)
イベント・公開講座
JST科学技術コミュニケーション推進事業「活動実施支援」実施について
本校では平成24年度のJST科学技術コミュニケーション推進事業「活動実施支援」に採択されました。採択された企画の名称は「くしろテクノアートラボ?地場産材で君だけ
1
…
41
42
43
…
51