-
2024年12月17日(火)
研究・産学連携
釧路工業技術センターとの交流会を開催しました令和6年12月12日(木)に釧路工業技術センターとの交流会を実施しました。この交流会は、釧路工業技術センターが設立された2002年から毎年度実施しています。草
-
2024年12月16日(月)
進学・就職
本校の電気工学分野が早稲田大学先進理工学部の編入学推薦制度(指定校推薦)の対象になりました。釧路高専電気工学分野から1名の学生を早稲田大学理工学術院先進理工学部・電気・情報生命工学科へ推薦することができます。指定校推薦制度のため、筆記試験による選考は
-
2024年12月16日(月)
その他
奨学金情報を更新しました。奨学金情報を更新しました。対象学生等の詳細はリンクよりご確認ください。 授業料免除・奨学金等ページhttps://www.kushiro-ct.ac.j
-
2024年12月13日(金)
その他
全国高専初 ベトナムのズイタン大学と学術交流に関する覚書を締結しました2024年11月29日、本校は、ベトナム中部の名門ズイタン大学(以下DTU)と、学術交流を目的とした覚書(MOU)を全国の高等専門学校として初めて正式に締結い
-
2024年12月9日(月)
イベント・公開講座
令和6年度釧路高専出前授業実施報告(11月)釧路高専では、本校教員が、小中学校を訪問し科学等についての実験や講義を行い、児童・生徒に「科学技術の面白さ・大切さ」などを経験・理解してもらい、興味・関心と知
-
2024年12月5日(木)
研究・産学連携
小中学校で半導体体験教室を行いました釧路高専は、北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室主催で、下記の道内3振興局管内にて半導体体験教室を行いました。 令和6年9月9日(月)別海町立別海中
-
2024年12月4日(水)
学生生活
本校学生が国際会議「9th STI-Gigaku 2024」で受賞しました令和6年11月7日(木)~8日(金)に開催された国際会議「The9thInternationalConferenceon“ScienceofTechnolog
-
2024年12月3日(火)
学生生活
卒業研究作品「新聞台」が市内の小学校に設置されました建築学分野5年生の学生が卒業研究で製作した新聞台が、釧路市立青葉小学校へ設置されました。新聞台の製作に取組んだ建築学分野5年野村日菜子さんは、木のあたたかみと
-
2024年12月3日(火)
研究・産学連携
道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来in釧路・中標津」で講師を務めました釧路高専山田昌尚副校長は、令和6年10月17日(木)に釧路・18日(金)に中標津にて、北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室主催の道民向けセミナー「次世代半
-
2024年11月28日(木)
入学・入試
WEB事前登録受付を開始しました令和7年度の学生募集について、WEB出願サイトのリンクを掲載いたします。志願者は以下URLよりWEB事前登録を行ってください。https://mirai-co
-
2024年11月25日(月)
学生生活
豊橋技術科学大学による出前授業を開催しました11月21日(木)、本校3・4年情報工学分野の学生を対象に、豊橋技術科学大学情報・知能工学専攻の秋葉友良准教授を講師として、深層学習を用いた機械翻訳のしくみに
-
2024年11月25日(月)
学生生活
企業(ムラテックCCS)による出張授業を実施しました11月18日(月)、本校4年機械工学分野の学生を対象に、特別活動の時間を利用しキャリア教育の一環として、ムラテックCCS株式会社の村松優衣様、石本稜様(本校機