Sitemap
Access
Contact
English
Japanese
Home
学校案内
分野・専攻科
学校生活・学生寮
研究・産学連携
キャンパスマップ
キャンパスカレンダー
イベント・公開講座
事務情報・各種証明書類等の発行
MENU
Home
お知らせ
学校案内
分野・専攻科
学校生活・学生寮
研究・産学連携
キャンパスマップ
入学・入試情報
女子学生向け
イベント・公開講座
事務情報・各種証明書類等の発行
釧路工業高等専門学校
研究・産学連携
2025年2月27日(木)
研究・産学連携
活動報告(地域共同テクノセンターだより)
釧路工業高等専門学校で実施・参加したイベントや研究活動について取りまとめています。 第8号(令和7年1月発行)第7号(令和6年2月発行)第6号(令和5年
2025年1月17日(金)
研究・産学連携
半導体デバイス製作実習教育に関する研修会を行いました
令和6年12月20日(金)釧路高専にて「半導体デバイス製作実習教育に関する研修会(FD)」を実施しました。 この研修会は、北海道地区4高専半導体人材育成
2025年1月16日(木)
研究・産学連携
北海道地区4高専の半導体人財育成の取り組みについて SEAJジャーナルに掲載されました
北海道地区4高専半導体人材育成連携推進室の半導体人財育成の取り組みが、SEAJ(一般社団法人日本半導体製造装置協会)ジャーナル一覧PREジャーナル187号(2
2024年12月23日(月)
研究・産学連携
本校チームが第3回高専GCON2024の本選においてファイナリスト賞を受賞しました
本コンテスト高専GIRLSSDGs×TechnologyContest(高専GCON2024)は、女子高専生を中心としたチームが、SDGsの視点で日頃の学習や
2024年12月20日(金)
研究・産学連携
学生の特別表彰を実施しました
令和6年12月17日(火)、本校の学則及び学生の表彰に関する内規に基づき、以下の学生2名に対する特別表彰を行い、賞状及び記念品を贈呈しました。 ・専攻科
2024年12月18日(水)
研究・産学連携
「本校の学生がGlobal Innovation in Sustainability Summitに参加します!」
カタールのQatarAcademyal-Wakra(アカデミー・アル-ワクラ)インターナショナルスクールで、本校の学生4名で取り組みそのうち3名が2025年2
2024年12月17日(火)
研究・産学連携
釧路工業技術センターとの交流会を開催しました
令和6年12月12日(木)に釧路工業技術センターとの交流会を実施しました。この交流会は、釧路工業技術センターが設立された2002年から毎年度実施しています。草
2024年12月5日(木)
研究・産学連携
小中学校で半導体体験教室を行いました
釧路高専は、北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室主催で、下記の道内3振興局管内にて半導体体験教室を行いました。 令和6年9月9日(月)別海町立別海中
2024年12月3日(火)
研究・産学連携
道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来in釧路・中標津」で講師を務めました
釧路高専山田昌尚副校長は、令和6年10月17日(木)に釧路・18日(金)に中標津にて、北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室主催の道民向けセミナー「次世代半
2024年10月22日(火)
研究・産学連携
セブン銀行・北海道大学と産学連携イノベーションフォーラムに参加しました
釧路高専は、株式会社セブン銀行(以下「セブン銀行」)・国立大学法人北海道大学(以下「北海道大学」)と2024年9月26日に札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3
2024年10月1日(火)
研究・産学連携
「2024言語獲得と理解研究会」が開催されました
令和6年9月28日(土)~29日(日)、本校大講義室にて北海道自然言語処理研究者グループによる年次会議「2024言語獲得と理解研究会(LanguageAcqu
2024年9月4日(水)
研究・産学連携
令和6年度釧路高専出前授業を実施しました
釧路高専では、本校教員が、小中学校を訪問し科学等についての実験や講義を行い、児童・生徒に「科学技術の面白さ・大切さ」などを経験・理解してもらい、興味・関心と知
1
2
…
7