釧路高専出前授業
釧路高専では、本校の教員が小中学校を訪問して科学等についての実験や講義を行い「科学技術の面白さや大切さ、日常生活とのつながり」などを経験・理解してもらうことを目的に出前授業を実施しています。令和7年度出前授業の詳細・申込みはこちらです。https://www.kushiro-ct.ac.jp/2025/03/11/18332/
実施についての問い合わせは、総務課広報係までお気軽にご相談お問い合わせください。
問合せ先 : TEL 0154-57-7387(総務課広報係)
-
2023年12月22日(金)
イベント・公開講座
釧路高専出前授業を実施しました釧路高専では、本校教員が小中学校を訪問し科学等についての実験や講義を行い、児童・生徒に「科学技術の面白さ・大切さ」などを経験・理解してもらい、興味・関心と知的
-
2022年8月12日(金)
イベント・公開講座
北海道教育大学附属釧路義務教育学校にて出前授業を実施しました。北海道教育大学附属釧路義務教育学校の3~6年生のクラブ活動の一環として、出前授業「ペットボトルロケットを打ち上げよう」を実施しました。 初めにロケットと
-
2020年9月7日(月)
イベント・公開講座
釧路高専「プログラミングエキスパートクラブ」の募集について釧路高専プログラミングエキスパートクラブの募集をしています! 釧路高専は、小中学校における学習指導要領の改正により必修化がすすんでいる小中学校のプログラミング
-
2019年1月29日(火)
学生生活
1月しえすた1月26日に昭和会館でしえすたに参加してきました。昼食は節分が近いということで恵方巻きを作りました。好きな具を入れ、巻き簾で巻いていきました。みんなで協力してた
-
2019年1月29日(火)
学生生活
1月わかくさ保育園 1日目1月21日にわかくさ保育園で出前授業を行いました。 アイスキャンドルとかみつく蛇を作りました。 子供たちが積極的にろうを入れていました。ろうが固まるのが待ち
-
2018年12月21日(金)
学生生活
11月わかくさ保育園11月9日にわかくさ保育園で出前授業を行いました。 「水溶液」をテーマに、身近なものの液性について学びました。 子どもたちは興味津々な様子で、水溶液の色が変
-
2018年12月21日(金)
学生生活
福ちゃん保育園9月12日に釧路第1福ちゃん保育園で出前授業を行いました。今回のテーマは「お金の秘密」で、お金は磁石につくのか、偽造防止にどんな技術が使われているのか、といった
-
2018年10月15日(月)
学生生活
9月しえすた9月22日、今回も昭和会館で子ども学習支援事業「しえすた」に参加させていただきました!午前はうどん作りをしました!子ども達と一緒に袋に入れた生地を滑らかになるま
-
2018年7月17日(火)
学生生活
6月しえすた6月23日、昭和会館で子ども学習支援事業「しえすた」に参加しました!午前はゲームと昼食作りをしました。プラ板アクセサリー作りの合間に、絵と文字を交互に書いていく
-
2018年7月12日(木)
学生生活
6月わかくさ保育園こんにちは!科学ボランティア部です。 3年ぶりの更新となりました…。以前読んでくださっていた皆様、ただいま! 6月19日、わかくさ保育園で、「おもりのおもち
-
2016年11月24日(木)
イベント・公開講座
帯広市立川西中学校にて出前授業を実施しました平成28年10月25日(火)、帯広市立川西中学校において、中学3年生18名を対象に、本校の電気工学分野、野口孝文教授、千田和範准教授、教育研究支援センターの稲守
-
2016年9月27日(火)
イベント・公開講座
標茶町立塘路小中学校にて出前授業を実施しました平成28年8月24日(水)、標茶町立塘路小中学校において、小中学生17名を対象に、本校の機械工学分野、福地孝平助教と教育研究支援センターの江口陽人技術職員が出前