-
2022年1月21日(金)
学生生活
原子力発電についての特別講義を実施しました令和3年12月22日(水)北海道電力株式会社原子力事業統括部大和谷正人氏を講師に迎え、5年電気工学分野の学生を対象に、原子力発電についての特別講義を実施しました
-
2022年1月11日(火)
学生生活
本校卒業生による講演会を開催しました本校卒業生による業界・業務内容紹介、キャリア形成支援を目的とした講演会を開催しました。 12月6日(月)にENEOS株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、1
-
2021年12月3日(金)
その他
「いじめ防止等のための特別講演」を開催しました11月19日(金)教職員を対象に、作家/保護司/NPO法人「RosyBell」理事長である大沼えり子氏を招き、いじめが行われず、学生が安心して勉学等に取り組むこ
-
2021年11月17日(水)
進学・就職
本校卒業生による講演会を開催しました11月8日(月)本校電気工学分野4年生と聴講希望者を対象に、全農サイロ株式会社釧路支店の方を招き、「本校卒業生による業界・業務内容紹介、キャリア形成支援」を目的
-
2021年11月5日(金)
学生生活
「機械翻訳に関する特別講演」を開催しました10月29日(金)、豊橋技術科学大学情報・知能工学系秋葉友良准教授を講師に招き、「機械翻訳に関する特別講演」を本校情報工学分野4年生を対象に開催しました。 特別
-
2021年9月14日(火)
学生生活
「薬物乱用等の特別講演」を開催しました9月9日(木)、北海道警察釧路方面釧路警察署生活安全課巡査長高橋里緒氏を講師に招き、「薬物乱用等の特別講演」を本校3年生(160名)を対象に開催しました。 講演
-
2021年9月8日(水)
学生生活
「いじめ防止等の特別講演」を開催しました9月6日(月)、北海道教育大学教職大学院特任教授室山俊美氏による「いじめ防止等に関する特別講演」を本校1年生(138名)を対象に開催しました。 講演は、いじめは
-
2021年7月28日(水)
学生生活
令和3年度第2回交通安全講習会を実施しました令和3年7月26日(月)、自動車通学する学生を対象に、今年度2回目となる交通安全講習会を実施し、46名が参加しました。 講師として、北海道警察の方を招き、ながら
-
2021年7月16日(金)
学生生活
本校2年生を対象とした性についての特別講演を実施しました令和3年7月15日(木)に、性についての特別講演「高校生ライフデザイン講座(エイズ予防講座)」を実施し、本校2年生と教職員が参加しました。 この講座は、本校と釧
-
2021年7月2日(金)
その他
新任教職員研修会を開催しました本校では6月23日(水)、24日(木)の2日間、今年度新たに採用された教職員の資質向上を目的とした新任教職員研修会を開催し、7名の教職員が受講しました。 研修で
-
2021年4月13日(火)
学生生活
令和3年度第1回交通安全講習会を実施しました令和3年4月7日(水)、自動車で通学する学生を対象に、今年度初めてとなる交通安全講習会を実施し、49名が参加しました。 本講習会は年3回、北海道警察の方を講師
-
2020年11月13日(金)
イベント・公開講座
本校3年生を対象とした「薬物乱用についての特別講演」を実施しました令和2年11月9日(月)に、釧路警察署生活安全課の對馬健仁氏による特別講演を行いました。 本講演では、薬物の種類や薬物依存の恐ろしさを説明していただき、對馬氏が
- 1
- 2