-
2025年1月10日(金)
学生生活 • 進学・就職
長岡技術科学大学による出前授業を実施しました令和7年1月9日(木)、本校第3学年情報工学分野の学生を対象に、長岡技術科学大学 情報・経営システム工学課程専攻の湯川高志教授を講師として迎え、大規模言語モデ
-
2024年12月25日(水)
進学・就職
情報工学分野第4学年を対象に企業講演会を実施しました令和6年12月20日(金)、本校情報工学分野第4学年の学生を対象に株式会社NTTデータ北海道による講演会を実施しました。 講演では、青木夕菜氏、野澤真生
-
2024年12月25日(水)
進学・就職
情報工学分野第3学年を対象に企業講演会を実施しました令和6年12月12日(木)、本校情報工学分野第3学年の学生を対象に株式会社ドコモCS北海道及び北海道開発局釧路開発建設部による講演会を実施しました。 株
-
2024年12月23日(月)
進学・就職
進学希望学生を対象に進学ガイダンスを行いました令和6年12月5日(木)に「進学ガイダンス」を開催し、進学希望の本科生が参加しました。 ガイダンスでは、佐川キャリア教育支援委員長から大学編入学について
-
2024年12月20日(金)
イベント・公開講座
特別講演「エンジニアがリードするセブン銀行〜テックによる産業再構成〜」を実施しました令和6年12月13日(金)、本科第1、2学年を主な対象として本校機械工学科(現機械工学分野)の卒業生である株式会社セブン銀行代表取締役社長の松橋正明氏を招き、
-
2024年12月3日(火)
研究・産学連携
道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来in釧路・中標津」で講師を務めました釧路高専山田昌尚副校長は、令和6年10月17日(木)に釧路・18日(金)に中標津にて、北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室主催の道民向けセミナー「次世代半
-
2024年11月14日(木)
学生生活
特別講演「自分で決めよう 性と生(エイズ予防講座)」を実施しました令和6年11月8日(金)、本科第1、2学年を対象に泌尿器科医の岩室紳也氏を講師として、特別講演「自分で決めよう性と生(エイズ予防講座)」を実施しました。当日は
-
2024年10月22日(火)
研究・産学連携
セブン銀行・北海道大学と産学連携イノベーションフォーラムに参加しました釧路高専は、株式会社セブン銀行(以下「セブン銀行」)・国立大学法人北海道大学(以下「北海道大学」)と2024年9月26日に札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3
-
2024年10月22日(火)
学生生活
学生キャリア支援のための講演会を開催しました令和6年9月27日(金)、本科3、4年生を主な対象として、本校機械工学科(現機械工学分野)卒業生である株式会社セブン銀行代表取締役社長の松橋正明氏のほか、同社
-
2024年9月11日(水)
学生生活
北海道IT推進協会による講演会を実施しました令和6年9月2日(月)、本校の情報工学分野第3学年及び第4学年の学生を対象に北海道IT推進協会による講演会「未来のプロフェッショナルへの招待~OBが語るIT業
-
2024年5月14日(火)
学生生活
アントレプレナーシップ教育に関する講演会を行いました!令和6年4月22日(月)、高専塾ナレッジスターの渡邊友章様(株式会社エニバ取締役)を講師として、本科1年生を対象に「夢実現に向けての1年」に関する特別講演を行
-
2024年4月30日(火)
学生生活
特別講演「社会シミュレーションとテキストマイニング」を実施しました令和6年4月23日(火)、北海道大学の野田五十樹教授と坂地泰紀准教授を講師として招き、特別講演「社会シミュレーションとテキストマイニング」を実施しました。この