-
2025年1月16日(木)
研究・産学連携
北海道地区4高専の半導体人財育成の取り組みについて SEAJジャーナルに掲載されました北海道地区4高専半導体人材育成連携推進室の半導体人財育成の取り組みが、SEAJ(一般社団法人日本半導体製造装置協会)ジャーナル一覧PREジャーナル187号(2
-
2024年7月1日(月)
研究・産学連携
「北海道半導体みらい論」を開講しました!北海道4高専(釧路・旭川・函館・苫小牧)は、協同して1~3年生向けの新科目「北海道半導体みらい論」の開講式と第1回授業を令和6年6月24日(月)に実施しました
-
2022年9月6日(火)
その他 • 研究・産学連携
本校電気工学分野教授が「公益信託エスペック地球環境研究・技術基金」に採択されました本校電気工学分野の佐川正人教授が、地球環境保全のための調査研究や技術開発に対して、その費用の一部あるいは全額を助成する「公益信託エスペック地球環境研究・技術基
-
2022年3月9日(水)
その他
【御案内】「第2回高専間ネットワークによる微分方程式研究会」をオンラインで開催します。(2022年3月20、21日)本校一般教育部門の若狭恭平教員が代表を務める研究会を、オンラインで開催します。 (研究会ホームページ:https://www.ed.kagawa-u.ac.jp
-
2021年4月20日(火)
研究・産学連携
本校教員の研究が2020年度研究成果最適展開支援プログラム「A-STEP」に採択されました本校電気工学分野佐川正人教授が取り組む暴風雪の観測装置開発に向けた研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構の2020年度研究成果最適展開支援プログラム「A-ST
-
2021年4月6日(火)
研究・産学連携
「高専間ネットワークによる微分方程式研究会」を開催しました(2021年3月23・24日)2021年3月23、24日の2日間で「高専間ネットワークによる微分方程式研究会」をオンラインで開催しました。 (研究会のHPはこちら) 講演者は、門脇光輝先生
-
2021年3月19日(金)
その他
専攻科学生が地域企業PR用動画を作成しました本校専攻科1年の必修科目「創造特別実験I」において、平成30年度から釧路市役所の支援を受けて、地元企業の技術を学びながらPR用動画の制作を行っています。 この
-
2020年12月7日(月)
広報
2020年度公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金(学術・研究助成)に採択されました公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金から、2020年度「学術・研究助成」の採択結果が発表されました。 https://www.sei-group-csr.o
-
2020年11月27日(金)
学生生活
釧路しんきん地域貢献表彰制度について令和2年11月18日(水)「釧路しんきん地域貢献表彰制度」の学生研究部門に応募し選出された5年情報工学分野加藤龍兵さんの表彰式が行われ、釧路信用金庫様よりトロフ
-
2012年4月25日(水)
研究・産学連携
釧路高専研究者による研究紹介本校では、学内の研究者同士の協力によりそれぞれの研究を発展させることを期待して、学内の研究者のみなさんに研究を紹介していただいています。多くの方にご参加くださる