-
2024年4月30日(火)
学生生活
特別講演「社会シミュレーションとテキストマイニング」を実施しました令和6年4月23日(火)、北海道大学の野田五十樹教授と坂地泰紀准教授を講師として招き、特別講演「社会シミュレーションとテキストマイニング」を実施しました。この
-
2024年3月19日(火)
その他
「いじめ防止等の取り組み」について、教職員FDを開催しました。令和6年2月13日(火)、本校教職員を対象に、高専機構本部事務局学務参事小林睦氏を講師として「いじめ防止等の取り組み」についてのFDを開催しました。小林氏には
-
2024年2月21日(水)
その他
教職員FD『「配慮」とは何か -合理的配慮の土台として- 』を開催しました。令和6年2月9日(金)、本校教職員を対象に、本校教員である宮尾賢子准教授を講師として「合理的配慮を中心とした配慮」に関する教職員FDを開催しました。 講
-
2024年2月5日(月)
学生生活
アントレプレナーシップ教育に関する講演会を実施しました!令和6年1月22日(月)に、PBL(課題解決型学習)専門である東京都市大学特任教授の伊藤通子氏を講師として招き、本科3年生を対象にアントレプレナーシップ教育に
-
2024年1月17日(水)
広報
令和5年度メンタルヘルス講演会を実施しました令和5年12月20日、本校教職員を対象としたメンタルヘルス講演会を実施しました。 講師は、本校カウンセラーの高田雪美氏で、「ストレスをためずにフラットな
-
2023年12月15日(金)
広報
アントレプレナーシップ教育に関する講演会を実施しました!令和5年11月30日(木)に本校機械工学科(現機械工学分野)卒業生である、株式会社セブン銀行代表取締役社長の松橋正明氏を講師として招き、第4学年を対象にアント
-
2023年12月6日(水)
イベント・公開講座
令和5年度救急救命講習会を実施しました令和5年11月29日(水)に教職員を対象とした救急救命講習会を実施しました。講習会では、釧路市消防本部の応急手当指導員の方が講師となり、心肺蘇生法及びAED(
-
2023年11月22日(水)
学生生活
特別講演「自分で決めよう 性と生(エイズ予防講座)」を開催しました11月9日(木)本校第2・3学年を対象に、泌尿器科医及びヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ代表である岩室紳也氏を招き、エイズ予防についての特別講
-
2023年10月23日(月)
進学・就職
令和5年度女子学生向けキャリア教育講座を実施しました(R5.6.26)令和5年6月26日、本校女子学生に対するキャリア教育を目的とした女子学生向けキャリア教育講座を実施しました。 講師には(一社)アンカー共同代表理事の横田
-
2023年10月10日(火)
その他
対人トラブルに関する講演会を実施しました令和5年9月22日、本校教職員を対象とした、対人トラブルに関する講演会を実施しました。 講師には、道内4高専の顧問弁護士である斎藤祐三法律事務所の斎藤隆
-
2023年10月10日(火)
その他
令和5年度北海道地区国立高等専門学校事務職員合同研修を実施しました令和5年9月14日から15日までの2日間、本校を会場として「令和5年度北海道地区国立高等専門学校事務職員合同研修」を実施しました。この研修は、北海道地区4高専
-
2022年12月19日(月)
学生生活
特別講演「エンジニアがリードする道のりとこれから」を実施しました12月9日(金)、本科1、2年生約270人を対象に、本校の卒業生である株式会社セブン銀行社長の松橋正明氏を招き、「エンジニアがリードする道のりとこれから」をテ