-
2014年9月3日(水)
イベント・公開講座
8月(8/2)の活動記録今回は、ピタゴラ装置の発表会(コンテスト)でした。本校は試験期間中のため、学生のサポートがありませんでしたが、なんとか、7グループとも発表にこぎつけることができ
-
2014年7月25日(金)
学生生活
アマチュア無線部からのメッセージ我々アマチュア無線部は、現在部員4名の少数で活動しています。主な活動内容は、年数回行われる無線コンテストへの参加です。それ以外にはあまり活動らしい活動が無いとも
-
2014年7月24日(木)
学生生活
プログラミング同好会からのメッセージ私達プログラミング同好会は、毎年行われる全国高専プログラミングコンテスト、通称プロコンに向けて活動をしています。プロコンというのは、毎年出される課題や問題に沿っ
-
2014年7月24日(木)
学生生活
ロボット研究会からのメッセージみなさんNHKの高専ロボットコンテストは見たことがありますか?高専ロボットコンテスト、略して高専ロボコンに出場するために日夜励んでいるのが、私たちロボット研究会
-
2014年2月4日(火)
事務情報
「プロジェクション・マッピング アマチュアクリエーターズコンテスト in くしろ冬まつり」で釧路高専学生選抜チームが優勝!くしろ冬まつりで2月1日(土)に開催された「プロジェクション・マッピングアマチュアクリエーターズコンテスト」で、電子工学科、情報工学科、建築学科の学生選抜チーム
-
2013年12月26日(木)
イベント・公開講座
ジュニアサイエンスクラブ 第9回目の活動(12/21)一人一人の自由研究がまとめに入ってきました。2月の発表会目指して、最後の追い込み作業をしていたようです。自分の興味を深めていった内容が、みんなにもわかってくれる
-
2013年10月1日(火)
イベント・公開講座
ジュニアサイエンスクラブ 第6回目の活動(9/28)午前中は、これまで製作してきたピタゴラ装置の発表会でありコンテストでした。発表会前の最終セッティングセッティングを終えて、さあ発表会コンテストでは、大賞を先生方
-
2013年9月4日(水)
イベント・公開講座
ジュニアサイエンスクラブ 第5回目の活動(9/1)8月31日(土)実施のはずが、都合により9月1日(日)に実施となりました。今日は、グループごとのピタゴラ装置がほぼ完成しました。当初の予定通り8月で完成できたこ
-
2013年8月5日(月)
イベント・公開講座
ジュニアサイエンスクラブ 第4回目の活動(7/27)午前は、グループごとのピタゴラ装置作りの続きでした。かなり形になってきました。休んだ子の分もおぎなうのに、とまどっている姿もありましたが、形ができてくると、製作
-
2013年7月16日(火)
学生生活
ロボット研究会からのメッセージロボット研究会ではNHK主催の全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)にむけて、全国優勝を目指して活動しています。また、ロボット製作を通して、様々な知
-
2013年7月16日(火)
学生生活
宇宙科学技術研究会からのメッセージ3年前に発足したばかりの研究会(同好会)です。活動の領域は宇宙科学技術に関するものならなんでも。たとえば、ロケット、超小型衛星、衛星通信、衛星データ利用、宇宙環
-
2013年7月16日(火)
学生生活
プログラミング同好会からのメッセージプログラミング同好会は、情報工学の研究を行っている部活です。主に10月に開催されるプログラミングコンテストに向けた活動に加え、ゲーム開発・web開発なども行って