大変ご無沙汰しておりました!!クシローネです!!
みなさんはお変わりありませんでしたか?
ご無沙汰している間に卒業式が執り行われ、本科5年生が卒業、専攻科2年生が修了し、それぞれ新しい世界へと進んでいったね。
みんな、凛々しくなったなぁ、とつい親御さん目線で眺めてしまった
祝賀会での一コマ。たくさん記念撮影していたね
これからの未来にエールを送りま~~す!!
そして、令和4年度から3年間、釧路高専にご尽力いただいた大塚友彦校長先生も、釧路を離れ、岐阜高専へ赴任されました。健康に留意され、岐阜でも釧路高専の活躍を見守っていただけたら嬉しいです!!
大塚校長先生、大変お世話になりました!!
と、別れをしみじみと感じていたら、なんと早速卒業生の活躍しているニュースが飛び込んできたよ。
まずは、建築学分野卒業の佐藤澄果さん。
日本建築学会北海道支部主催の「2024年度道内大学・短大・高専・専門学校・工業高校卒業設計優秀作品審査」で短大・高専・専門学校の部で銅賞を受賞!!
おおお!!! おめでとうございます!!!
テーマ「もりのぽっけ-地域に開く動物愛護施設の提案-」
保護動物と地域のこどもたちとのつながりを提案された作品。社会の課題解決の糸口にもなっていて、目に入ってくる作品からはとても温かみを感じたよ。好きだなぁオイラ。
受賞作品は釧路高専2階建築製図室前廊下で掲示されるから、ぜひみんなも見てみてね♪
続いては、同じく建築学分野を卒業した仙石瑛斗さん。
仙石さんは第72回写真道展(北海道写真協会、北海道新聞社主催)で【第四部学生】の部で入選されました。
おおお!!! おめでとうございます!!!
どのような作品なんだろう?
と思ったら4/23~27札幌市民ギャラリーで展示されるって!!
5/9~は道内10か所で巡回展が開かれるというから、ぜひ足を運んで見てみてね♪
その他、釧路高専を卒業し東北大学工学部へ進学、引き続き研究に勤しみ工学部長賞を受賞されたといったお知らせもありましたよ。
釧路高専での学びがこうして社会でも活かされているニュースが立て続けに受け取って誇らしくなっちゃった。(まるでオイラの功績みたい☆)
なんて、卒業生のグッドニュースにウホウホしていたらあっというまに4月に入ってるじゃない!!
あんなにあった雪もとけ、気づけばもう入学式♪
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
背中から緊張感が感じられるね。
お祝いの電報がたくさん。ここでは桜が舞ってる感じです。
新たな出会いにワクワク・ドキドキです。
いやぁ、入学生たちのフレッシュさが感じられるよ。これからよろしくね~。
オイラはちょいちょい、構内を散策しているので、その時には気軽に声をかけてほしいな。
そうそう、新たな出会い、と言えば釧路高専の校長先生もはじめましての出会い♪
なんと、四国は愛媛県の弓削商船高専から赴任されたという長尾和彦校長。
ということで挨拶に行ってきまーす。
コンコン、失礼します~~。
あ、はじめまして。オイラ、クシローネと申します。一緒に写真撮影よろしいですか?
今日は、入学式お疲れ様でした!!釧路は初めてですか?
今度、釧路の観光地や名物、ご当地グルメをご紹介しますね!! ぜひ釧路ライフを楽しんでください♪
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
さぁ、令和7年度スタートです!!