7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました!今年度の来場者数は、土日あわせて、なんと682名!!!ここ数年で一番の来場者数!みんな、来てくれてありがとー!!!
ということで、今日は、昨日に引き続きオープンキャンパスの様子をお届けするよ!
昨日は昼食を食べるところまで紹介したね。
それにしても、一度に300人近くの学生が食事をするということで、戦場のような忙しさだったよ。
さあ、お腹も満たされたところで、ん!?
茶道体験をやっていたので、参加してみたぞ!!
「結構なお手前でございます<(_ _)>」
つづいて、昼休み中、何かやっていないかなあ・・・と歩いていると、
なにやら、案内が・・・実習工場の見学ができるんだね。
行ってみよう♪
これは「マシニングセンタ」という機械だ。
大きいね~。
すごく高価なんだぞ。
さて、つづいてやってきたのは、「リケジョカフェ」
ドリンクやお菓子を食べながら、ざっくばらんに高専ライフについて、
学生から話が聞けるんだ。
学生目線での話が聞けるから、参考になるね。
ぶっちゃけトークができるかも・・・。
さあ続いて今度は、「質問コーナー」
こちらは、学校の職員とガチの相談ができる。
主に、経費、進路といった具体的なことについて話を聞けるぞ。
どんどん行くぞ!!
「寮見学」
遠方から来た方は気になるね。
実際に寮の中を見学できるぞ。
寮食堂にて説明会。
400人余りが過ごす学生寮。
食堂も広いねー♪
そんなこんなで、体験教室の時間がやってきた。
一つずつ紹介していくね!!
まずは、情報工学分野だ。
何が行われるのかな?
「マイクラでプログラム体験!」
知っている人も多いのでは?人気のマインクラフトのゲームで
プログラミングを体験できるといったものなんだ。
将来はゲームプログラマーかな!?
さて、つづいて、機械工学分野!!
テーマは「機械+エネルギー=未来創造!」
ということで、機械式発電装置の製作と機構メカニクスのアトラクションの体験だ!!
うまくいったかな~?
つづいて、電気工学分野。
「倒れても起き上る不思議なメカを作ろう。」
ということで、倒れても何度でも起き上がる、七転び八起きなメカの
製作だぞ。
みんな、一生懸命作ってるね!!
お次は電子工学分野
風船のトンネルを通って・・・
「ドットマトリックスLEDゲームを作って楽しもう!」
PIC(マイコン)を使ったゲーム機の作成だ。
ブロック崩しにスカッシュ、対戦テニスに電子ピアノ!!
プログラムを変えて、色々なゲームが楽しめるぞ。
最後は建築学分野だ。
「あなたも建築デザイナー」
ということで、ペーパークラフトで建築デザインの世界を
体験できるぞ。
器用に作成する参加者たち。
建築家かおまけ!?
また、別の部屋では、CADの体験ができたぞ!!
自分の思うような家ができたかな?
体験教室はどこも楽しそうだったなあ♫
楽しい時間もそろそろ終わりに近づいてきたよ。
最後に、部活動の見学もできたから、その一部を紹介するね!!
「吹奏楽部」
「茶道部」
「ダンス同好会」
「バドミントン部」
「テニス部」
「野球部」
ここで、そろそろ時間だね。
みんな~来年も釧路高専で会えることを楽しみにしてるよ!!