部活動特集~茶道部~

こんにちはー。
クシローネです。

今日は茶道部について紹介するね☆

茶道部の活動場所は、鶴峰会館の和室!
ということで、お邪魔してきたよ。

 

「こんにちはー、クシローネですが、部長さんいますかー。」

茶道部部長 高橋さん「私でぇーす。」

「おー、いい感じのキャラのにおいがプンプンするねー。茶道部はわいわいした雰囲気で楽しそうだね☆」

高橋さん「基本的に、こんな感じで楽しくやってます。外部の先生が来るときは、もう少しちゃんとしますよ。ほとんど毎回来ていただけるんですが、今日はたまたまお休みです。」

「活動は週に何回くらいしているの?」
高橋さん「月曜と水曜の週2回で、15時頃から人が集まり始めます。」

「部員は何人いますかー?」

高橋さん「男子2人、女子18人の計20人です。」

「9割が女の子なんだねー。茶道部に入ってよかったなーと思うことは何ですか?」

高橋さん「お菓子がおいしいです^^」

「笑。高橋さんは期待を裏切らないねー。」

高橋さん「普段の活動以外でも、みんなで集まってご飯を食べたり、クリスマス会をやったりして、楽しくわいわい活動できていいですね。」

「楽しく活動できるのが一番だよねー^^」

…と、ここで僕の前にお茶とカステラが!
茶道部の皆さんがおもてなししてくれました☆うれしいなー^^

カッコつけて斜めに撮ってみたよ。

実は僕、こうやってお茶を飲むのが初めてなので、作法を教わったんだ☆

お茶は、茶碗の正面を向けて出されるんだけど、飲むときには正面を避けて飲むのが作法なんだって。なので茶碗を手に取ったら、時計回りに90度茶碗を回すんだ。その際、2回に分けて回すんだって。1回目で45度、2回目でさらに45度といった具合に。それからお茶をいただくんだって☆
いただく際は、3口で飲み干すとのこと。3口目でお茶を飲み干す際は、ずずずずーっと音を立てるんだってさ☆

細かな作法は他にもあるみたいなんだけど、大まかな作法はこんな感じだ。

初めて飲んだけど、苦みはほとんどなく、とてもおいしかったよ☆
上手にお茶をたてると、苦みが少なくできるんだって。
僕のお茶をたててくれた人はとても上手だったみたい。ごちそうさまでした^^

茶道で使われる道具も、いろいろ見せてもらったよ。

こんな感じ☆

写真中央にあるのが釜で、その右にあるのが水指。これで釜のお湯の温度を調整したり、茶碗などを洗ったりするんだって☆

上の写真は、釜にお湯を注いでいるところ。
釜に直接お湯を注いではいけないみたいで、柄杓で一度受け止めるようにして注ぐんだって。

さらに、畳の一部がこんな風に小さく切り取られているところがあって、ここを開けると…

“炉”が登場☆
冬は炉を使ってお湯を沸かすんだって。

さてさて、茶道部の活動だけど、来月には「留学生茶会」ということで留学生に茶道を体験してらう予定なんだって。きっと留学生のいい思い出になるね^^

また、茶道部のみんなは2か月に一度、華道の稽古もしているとのこと☆流派は池坊だ。
よく学生玄関や職員玄関に飾られている花も、茶道部のみんなが活けたものなんだね。
2年前には、「インターネット花展」で入賞したこともあるんだって☆すごいねー^^

突然の訪問にもかかわらずいろいろ教えてくれた茶道部の皆さん、ありがとうございました!7月に開催予定のオープンキャンパスでもお茶を振舞う予定とのことなので、ブログを読んでいるみんなも是非訪ねてみてね☆

左から2人目が、部長の高橋さん。
一番右は、顧問の大槻先生だ☆

雰囲気が出ています^^

クリスマス会でビンゴをやったときの写真☆
景品も出て、楽しそうだ―!