第13回釧路高専吹奏楽部定期演奏会を実施しました。

どうもこんにちは!!
クシローネだよ~。

さあ、年内の授業も12月21日(金)で終わり。
12月22日(土)から2週間、冬休みに入るね!
その間、クリスマスやら大晦日やらお正月やら行事が盛りだくさん!!
思わず、浮かれちゃうよね!
ちょっと早いけど、ボクもうれしくて、衣装を換えてみたよ!
似合ってるかな?

さて、本日は、12月9日(日)に釧路市民文化会館大ホールで開催された第13回釧路高専吹奏楽部定期演奏会についてお知らせするね!!

それでは、元気よく行ってみよーう♪

釧路高専で、活発な部活を挙げるとしたら・・・
やっぱり「吹奏楽部!!」

男子学生が多い工学系の学校なので、意外に思う人がいるかもしれないんだけど、昔から盛んなんだ!
部員も多く今は40名ほど。多い年には60人くらいの規模にもなるんだよ!!

吹奏楽部と言えば、入学式や卒業式での演奏、吹奏楽コンクール、高専祭でのアンサンブルとたくさんあるんだけど、一番盛り上がるのが、この定期演奏会なんだ。

毎年12月に開催されていて、今年で13回目。
第1回目、第2回目に学生で参加していた鈴木未央先生が、今は顧問となって教えている。
良い意味で、伝統が受け継がれていっているんだ!!
今でも、OBたちとの交流は盛んだよ。

ボクもこの演奏会は毎年楽しみにしているんだけど、ちょっと、そこらの演奏会とは違っていろんな趣向が凝らされているよ。今回はどんな形でびっくりさせられるかな?

さて、第1部。
まじめ!?にクラシックの演奏。
1曲目 アルセナール
2曲目 インテルメッツォ
3曲目 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション


「スーツでビシッと!きれいに整列していてかっこいい!」

うーん。吹奏楽はいつ聞いても良いねえ。
この大人数での演奏はやっぱり良いねえ。
アルファ波が分泌されるねえ~♪

次は、第2部。
ここで、吹奏楽部の本領発揮。
部員たちが自ら考えた企画「紅白吹奏楽合戦」
部員を紅組と白組に分け、交互に演奏を披露する。
曲目は、実際にNHKの紅白歌合戦で歌われたような名曲が並ぶ。

嵐、乃木坂46、星野源といった若手から、氷川きよし、石川さゆりといった大御所まで!


「紅組と白組に分かれての演奏!クシローネカラーの緑のシャツで演奏」


「相手が演奏しているときは、手拍子で盛り上げる!」

そして、全6曲を演奏した後には、紅白歌合戦でおなじみの投票も!?。
来場者に配布されたパンフレットの表面が赤、裏面が白で、お客さんに掲げてもらう。
わずかに、赤が優勢か!?
どっちも良かったよー?

こんな面白い企画で毎年、楽しませてもらってます♪


「ベースを用いての演奏もあったよ!」

さあ、つづいて、第3部!

第3部は老若男女が知っている有名な曲を中心に演奏したんだ。
1曲目はオペラで有名な「カルメン」
2曲目はディズニーの名作「美女と野獣」
3曲目はチャイコフスキーの「くるみ割り人形」
4曲目はディズニーランドのパレード曲「ディズニー・ファンティリュ―ジョン!!」

最高の盛り上がりをみせたんだ!


「山田先生の指揮で盛り上がる吹奏楽部!」

愉しかった時間ももう終わり・・・
と思いきや、観客から「アンコールの手拍子がっ!」

ここで待ってました。

最初にT-SQUAREの「宝島」とその次に、
吹奏楽部の持ち曲アルフレッドリードの「第1組曲 ギャロップ」を演奏したんだ。
軽快で激しい曲に、客席も大興奮!!客席からも手拍子があって、いっしょに大盛り上がり!!

なかなか良いものを見させてもらったよ!
吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした<(_ _)>

また、休日にも拘わらず来場いただいた数百名のみなさま。
ご協賛いただいた企業・商店の方々。
応援いただいた保護者やOB・OGの方々。
裏方で頑張ってくれた吹奏楽部の方。
司会をやってくれた他部の方。

みなさんに感謝だね!
ありがとうございました!!