まったく、どうして、こう気分が乗らないんだ、わからない。もう嫌だ。。。
あっ、どうもクシローネです!!
いきなり、すみません(汗)。
実は、先日の4月10日(土)にEGGで行われた朗読劇「ヴェニスの商人」を観劇してきたんだ♪
冒頭から舞台にひきこまれて、しょっぱなのセリフが頭から離れられず、つい言葉に出てしまったってワケなんです。みなさん、びっくりしちゃったでしょ?ごめんなさいね(笑)。
では僕が感動したその朗読劇をレポートしま~す。
その日は朝から雲一つないお天気、快晴だったなぁ。ガラス張りのドーム状になった市民の憩いのスペース、EGGが今日のステージ会場。朝から朗読劇の準備が始まったよ。
緑に囲まれた公園などでステージを設け、演劇などの舞台が行われるのは欧米ではよくある風景なんですよ、って今回の朗読劇を総演出した、矢野先生がステージを眺めながらお話をしてくれたんだ。まさにEGGはフリースペースを活かした欧米風のステージ。イギリスではこうした環境によって観劇やシェイクスピアの作品が市民にとって身近な存在になっていったんだろうね。ここEGGも「肩のこらないシェイクスピア講座」のテーマにピッタリの会場だ☆
「ヴェニスの商人」はイタリア北部の港町ヴェニスを舞台にした喜劇で、見どころのシーンを僕たちに分かりやすく朗読劇で披露してくれたよ。ここEGGも海がすぐそばにあって、近くの幣舞橋はヴェニスの有名な橋、リアルト橋と思えば、釧路とヴェニスは共通点がいっぱい。ここにゴンドラがあればヴェニスとそっくりなのかな。いつか行ってみたいな。
![]() 開放感あふれるEGG。日差しがきもちいい。 |
![]() ポスター貼りで僕もお手伝い |
![]() 一歩外を出ると、幣舞橋や海に続く川が。 |
![]() お花も咲いていて、癒される~。 |
マイク、スピーカー、音源チェックも済ませリハーサルが始まったようだよ。どれどれ音量は・・・? うん、バッチリだ☆
![]() テスト、テスト、マイクのテスト中 |
![]() 木の陰からそっと様子を覗いて |
![]() 台本にはメモがいっぱい!! |
![]() 舞台袖でも、入念な打ち合わせが |
うわ~、みんなとっても上手!! しかも、一人で何役もこなしているよ!!
台本をちょっと覗いてみよう。登場人物の性格や感情など、メモを書き込んで役になりきってるんだね。リハーサルでもこんなに迫力があるんだもの、本番が楽しみだね。
さぁ、いよいよ本番だ。観覧の方もたくさんいらしてる!!僕までドキドキしてきちゃった。
ステージ裏では、先生と演者さんの最終確認。これまで約半年間に渡って練習をかさねてきた成果を思う存分に発揮してほしいな。そして、なによりもこのステージを思い切り楽しんで演じてくれるといいな。
![]() 円陣を組みたいけれど密になるのでここはがまん。 |
![]() 朗読劇開演前のシェイクスピアミニ講座 |
![]() たくさんの観覧者がきてくれてるね。 |
![]() さぁいよいよ朗読劇のスタート!! |
「まったく、どうして、こう気分が乗らないんだ、わからない。もう嫌だ。」
そうそう、このセリフから僕はヴェニスの街にたたずんでいるかのような錯覚に陥ったんだった。
シーンごとに音楽が変わると雰囲気もがらっと変わり、場面によって演者さんたちの口調が変わってほんと上手だなぁ。それぞれの登場人物になりきってるのが伝わるよ。あっという間に第一部がおわり第2部の始まりだ。
白熱したシーンが続きあの有名な「人肉裁判」のシーンだ。
裁判官に扮したポーシャとユダヤ商人のシャイロックのやりとりはドキドキ、ハラハラしたぞ。アントーニオの命はつながったけど、シャイロックの語る言葉には重みを感じたな。
![]() 場面もクライマックスに |
![]() 舞台にのめりこんで近くまで来ちゃいました。 |
身振り手振りだけの朗読劇といっても、迫力があったなぁ。観客のみなさんも身を乗り出すように、舞台にのめり込んでいたよ。
拍手が止まらない!! ブラボー!! ブラボーーーーーーッ!!
朗読劇が終わって演者のみなさんの紹介だ。無事にステージが終わり、緊張の糸がほぐれて、笑顔で挨拶。(カーテンコールでおじぎの練習も抜かりなかったのはここだけの話・笑)何よりも楽しんでくれたようだね。
![]() カメラ越しでも臨場感が伝わるよ |
![]() 朗読劇が終わってキャストの紹介 |
![]() お辞儀のタイミングもばっちり |
![]() 最高なチームワークだったね~。Bravo~☆ |
演者のみなさんもまた参加したいっておっしゃってくれたし、観劇にいらしてくださった方たちも、次回は友人を誘ってまた観劇したい、演者の方たちに拍手を送りたい、と称賛のお言葉もいただいたし、これは大大成功!!!!だね。
これまでとは違ったスタイルの釧路高専の公開講座、どうだったかな。
2021年度も引き続きコロナ感染対策を取り、釧路高専を身近に感じられるような公開講座を開催していく予定なので、今後のお知らせにもぜひぜひ注目してね~☆
では、また~♪