ロウソクづくし(お盆だけに?)

クシローネです。
オリンピック、コロナまん延、猛暑と、とにかくステイホームの夏休みだね。そんな中、エンジュニアクラブは、なんとか注意深く8月9日に活動しました。

【理系のススメ講座】学歴と給料の違いを見てもらったよ。大学卒業してすぐの給料、高校卒業してすぐの給料っていったいどれくらいなのかな?そして、みんなのお父さんやお母さんの年齢になったら、給料はどれくらいになるのかな?グラフを読み取っていくお話だったね。
 それにしても、給料は、文系と理系とでも差があるんだね。

【理数講座】先月作ったロウソクを使っての実験だ。1861年(ちょうど160年前)に出版されたファラデーの『ロウソクの科学』をベースにした内容だって。
 最初に、マッチをつける練習をしたね。しかもボックスマッチでなくブックマッチ!これをうまく点けられると、いつかどこかで自慢できるよ。
 さて実験では、「ロウソクはどうやって燃えているのか?」これを確かめていくための実験で、みんな、いろいろ考えて、頭がグルグル動いていたよ。

芯の太さで炎が違う!

スライドガラスが黒くなるのはなぜ?

ロウソクにコップをかぶせると……

【もの作り講座】ロウソクにちなんで、LEDロウソクも作ったよ。ブレッドボード(配線基板)に部品を差し込んで、まるでロウソクがゆらめくように黄色いLEDが点滅する回路を作ったんだ。
 そして、いろいろ試しているうちに、LEDを並列に点滅させられるようになって、抵抗器が重要な役割を果たしていることがわかったね。
(詳しくは、高専に入学して学ぼう!)

ゆらめくLEDロウソクを堪能

 

EJC 8月活動のふり返り(抜粋)
1.理系のススメは?【5=よくわかった.4=わかった.2=わからなかった.1=まったくわからなかった.】
2.理数講座は?【5=とても楽しかった.4=楽しかった.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】
3.もの作りは?【5=とても楽しかった.4=楽しかった.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】

小学5年
1.【5】月給のことがよくわかりました。
2.【4】アルミで火を消したのが印象にのこりました。
3.【5】いろいろ苦戦した時もあったけれど、完成したときはうれしかったです。

小学5年
1.【5】理系のほうが給料が高いこと。
2.【5】水がコップの中に入ってきたこと。
3.【5】2つランプを光らせることができたこと。

小学5年
1.【4】せい別や、理系、文系などできゅう料がかなりかわること。
2.【4】プラカップに水が入ってくるのがおもしろかったです。
3.【5】回路をかえたら2つ光ったり、ICのやつの+や-などのつなぐところによって変わるのがおもしろかった。

小学6年
1.【5】学歴は、今から勉強をたくさんして、良い高校や大学に入らないと、私はもう生きていけなくなってしまうので、勉強もがんばりたいです。そして、安定した生活ができる理系の方の学校に入りたいです。
2.【5】ロウソクの火がアルミホイルにうつってしまって、こわい所もあったけれど、とてもたのしく、とくに最後のカップを火にかぶせると水が入った所の実験の答え合わせをした時が一番たのしかったです。
3.【5】LEDを二本でやったときがむずかしくて、くみなおすのはとてもたのしかったです。

小学6年
1.【4】お金をかせぐためにも、理系を勉強しようと思った。
2.【4】ろうそく1本で、いろんなことがわかった。とくに水が吸い込まれていったあのやつが楽しかった。
3.【5】プログラミングみたいで、考えるのが楽しかった。

小学6年
1.【5】学歴が高卒、大卒と違っただけで給料がちがうのが分かった。女の給料より男の給料の方が多いのにびっくりした。もっといろいろ調べてみたいと思った。
2.【5】ろうそくがなぜ燃えるのかが分かった。ろうそくの火を消したときにでる白いけむりに火をつけても、ろうそくに火がついたのがすごかった。
3.【5】電気の回路が複雑でよく分からなくなった時があったが、できた時の達成感がすごかった。黄色のLEDがロウソクみたいできれいだった。

小学6年
1.【5】理系の良さについてくわしく話が伝わって、よくわかった。
2.【5】ろうそくやでんきのろうそくについてくわしく知ることができた。
3.【5】電気ろうそくのつなぎ方などのくわしいことまで知ることができた。

中学2年
1.【5】学歴と年収の結びつきについて、とても深く知れました。
2.【4】ロウソクのけむりがロウの蒸気で、それに火をつけると、また火がつくことにおどろきました。
3.【5】カイロのくみ方とそのしくみについて、よく知れました。また、次の講座がたのしみです。

中学2年
1.【5】大学までの進路を考えていたが、これからどのような勉強をするべきなのかという良い機会になった。また、年収について、どんな職業につけばいいのか具体的に思い浮かべることができた。
2.【5】ロウを燃やすとどのように変化するかということで、プラカップをかぶせ、水につけると吸いあげられる、という変化を見ることができて良かった。
3.【5】どのような回路でつなげればいいのか、想像してうまく組み立てることができた。途中、抵抗をはさむことを忘れてしまったりしていたから、そのようなことを注意したい。

中学2年
1.【5】年収の男女のちがいが分かった。
2.【4】ロウやススの性質がわかり、ススは水を良くはじくということがおもしろかった。
3.【5】直列や並列では、電池のつなぎ方と考えていたが、オームと電球の2つのつなぎ方を変えるということがわかった。