やほー!
今日も元気いっぱい!クシローネだよ!
今日から3年生以上は前期中間試験だね!1、2年生も来週から試験が始まるけど、みんな頑張ってね![]()
さてさて、今日は「高専を見学してみよう~昭和小学校編~」ということで、先週、昭和小学校6年生のみんなが見学に来てくれた時のことをお届けするよ!
見学に来てくれたのは5月25日(木)!
6年生7人が、学校の総合学習の一環で来てくれたんだ!
今回の見学では、まずは図書館に行ってみたよ。
釧路高専の図書館には、約10万冊の本があるんだって!
高専での勉強に必要な専門書はもちろん、最新の文庫本や雑誌まであるんだ![]()
みんなは世界地図に興味を持ったみたいだね!

さて、続いては電子工学分野の見学だー![]()
ここでは、はんだごてを使って、簡単な電子回路を作ってみたよ。

細かい作業だけど、みんな上手に作っていたね!
完成形はこちら

緑色の基盤の一部が赤く光っているね!
踏切の遮断器みたいに、ふたつのLEDライトが交互に光っていたよ!
できたものは、お土産に持って帰ってもらったよ(^^)
さて、楽しい工作をやってもらったけど、ここでちょっと高専について勉強しよう!
教えてくれるのは小田島先生だ!

みんな真剣に聞いているねー。
えらいぞ!![]()
高専に向いているのは「コツコツ頑張れる人」そして「約束を守れる人」だったね!
「レポートや課題の期日を守る=約束を守る」だからね☆
さあさあみなさん、再び体験をしに行きますよー!![]()
お次は情報工学分野!
ここでは「モーションキャプチャ」を体験してみたんだよね。

モーションキャプチャとは、人や物の動きをデジタル化するシステムのことなんだ☆
ゲームを作るときも、このモーションキャプチャを使うと動きをよりなめらかに、人間らしく再現できるんだ。
初めて見る機械で、みんなテンションが上がっていたねー。
さあ見学もいよいよ終盤!最後に見るのは機械工学分野だ!
ここでは金属の強さについて勉強したね。

金属をたたいていくと…

強度が増す!
このことをー…

ふむふむ、「加工硬化」というんだね☆
このほかにも、金属を熱したり冷やしてみたり、いろいろなことをしたんだよね!
どの実験も、みんな興味津々で見ていたのが印象的だったなー![]()
さてさて、今回の見学はこれにて終了!
今回は3つの分野を見て回ったけど、みんなが小学校でやっている「総合学習」の役に立ったかなぁ?
少しでも役に立って、そしてみんなが「ものづくり」に興味を持ってくれたら、僕はすごくうれしいな☆
昭和小学校のみんな、今回は来てくれてありがとう!
またいつでも見学に来てねー![]()