クシローネだよ。みなさんこんちは~♫
今日は、学習支援センターの活動を見学させてもらったので、報告するね。
学習支援センターは平成28年度に設立され、入学時に不足している学力を補い、基礎的な学力を習得させ、自主的に学ぶ姿勢や学習習慣を身につけさせることを目的に活動しているんだ。
他にも、より高度な学習を希望する学生に対する数学の特進教育も実施しているんだけど、それは次の機会に報告するよ。
今回は、数学の特別補習(SSL)の状況を見学させてもらったよ。
特別補習は、通称SSLと呼ばれ、Special Supplementary Lessonsが正式な名称なんだけど、ちょっとかっこいいね・・・
SSLは数学と物理の2科目あり、入学後の共通試験の結果により選抜されるんだ。
さすがに、SSLの対象になった学生は最初は落ち込んでいたんで大丈夫かなと思ったんだけど・・・ところがどっこい。
中間試験の結果を基にメンバーを入れ替えるんだけど、数学では18名中14名が、中間テストで良い結果を残してSSLを卒業していったんだ。学習の成果が見えて良かったね。
さらに意欲のある学生5名ほどから、引き続き勉強したいとの申し出があったよ。
「自主的に学ぶ姿勢」が身について来たんだね。
新たに選ばれた学生も頑張ってほしいな!!
「学生からの質問に答える先生」
数学のSSLは週に2回開催されている。
この日は24名の学生に対し、4人の先生と1人のボランティア学生が対応していたんだ。
このボランティア学生は2年生で、昨年のSSL経験者だったんだけど、SSLを通じて数学が好きになり、今では教える側に回って協力してくれるんだ。
こんな形で、最初は苦手だったんだけど、参加していくうちに数学が好きになる学生も何人かいるんだ。
「課題ができると手を挙げて、先生の添削を受ける。」
数学のSSLは週2回の補講の他、宿題も課す。
全ては学生のため。
学習習慣を身につけるきっかけになってほしいな!!
課題は全問正解できると合格!!
できるまで頑張る!!
重要課題は2回、3回と反復して挑戦し、真の学力を身につける!!
中間試験後に新しいメンバーで始めたが、今のところ、無断欠席はなし!!
みんな頑張ってるね!!
最後に、SSLに参加した学生のアンケートを紹介するね!!
〇SSLに参加したことで数学が得意(好き・楽しい)になった。
18名中、13名が選択
〇数学への理解は深まりましたか?
18名中、11名が選択
他にも、「家庭学習をする時間が増えた」「学習の習慣が身についた」「家庭学習で何をやれば良いか分かるようになった」など、学習習慣がついたことに関する記述が多かったよ。
これからも頑張ってね!!