エンジュニアクラブ5年目の春、今年は、小学5年生12名、6年生13名、中学1年生5名の30名でのスタートだよ。今日のテーマは「ダンボール製ツールボックス」作りだよ。これから1年、使う道具を入れておくんだって。
いいおくれました、ボクの名はクシローネ。これからエンジュニアクラブの活動を紹介していくね。
まずは、グループごとに自己紹介をして、緊張をほぐしたところで始まりだ。
ところで、みんな知ってる?ダンボールって紙を3枚はりあわせてあるけど、外側の紙を「ライナー」、はさまれたウネウネした紙を「中芯(なかしん)」ていうんだって。この3層構造をちゃんと理解することがダンボール工作のカギなんだって。
まずは、ダンボール板で切る練習と折る練習。ふつうの厚紙とは違うことを確かめたら、本番の作業に入るよ!うまく切れるかな?敵はてごわいぞ!
最後に、切ったダンボールの断面をテープで覆ってできあがり。このとき使ったのはマスキングテープといって、和紙でできているテープなんだって。指でも簡単に切れて、しっとりとはりつき、はがすことも簡単、しかも色やデザインがたくさんあるんだって。
これでツールボックスの完成!これから1年間頑張ってね。




4月の感想(抜粋)
A:印象に残ったこと、B:クラブで楽しみにしていること、C:参加のきっかけ
A中の数字は、【5】とても楽しかった、【4】楽しかった、【3】ふつう、【2】楽しくなかった、【1】まったく楽しくなかった。
小5男子
A:【4】かんたんだと思ったらかんたんにできなくてずっと立っていたから少しつかれた。カッターを使うところが楽しかった。
B:6月11日にあるピンボールです。
C:学校でチラシをくばられて楽しそうだと思ったから。
小5男子
A:【5】ダンボールの使い道がわかった。少し数学ににていたから。切るのがおもしろかった。
B:実験。
C:①友達が「楽しい。」と言っていたから。②親の勧め。③なんとなく自分から(笑)
小5男子
A:【5】初めて作ったから。箱などを作るのが楽しいから。
B:作ることを楽しみにしています。
C:兄がやっていて楽しそうだったから。興味があったから。作ることが好きだから。もっと作るのを上手になりたいから。
小5女子
A:【5】大変だったけど工夫して途中までBOXを作れたから。
B:いろいろなものを作ったりすること。
C:いろいろなものを作れるしいろいろ学べる。
小5男子
A:【4】切ることなどのことが楽しかった。
B:ピンボール作り。
C:もともと理科が好きで高専に入りたかったから。
小6男子
A:【3】途中からむずかしくなってつかれたから。
B:マーブルオルゴールが楽しみ。
C:新しい技術を手に入れたい。
小6女子
A:【5】マステでもようをつけたりおりまげたりすること。
B:科学講座。
C:前回参加して楽しかったから。
小6女子
A:【4】細かい作業が好きで家では作れないものを作れたから。
B:マーブルオルゴールを作るのが楽しみです。理由はオルゴールの作り方が知らないから作り方を知りたいからです。
C:お兄ちゃんがこの学校にかよってて工作が好きだから。お兄ちゃんに勧められたから参加しました。
小6男子
A:【5】ダンボールでこんなものが作れるなんて知らなくてすごくびっくりした。カッターのつかい方をいろいろ知れて良かった。
B:どういうものを作るんだろうということがわくわくしていた.
C:プリントがくばられて去年行った友だちが「楽しかった!!」といっていたから。
中1男子
A:【4】工作は好きだけどうまくいかないことがあった。
B:工作をしたり知らない人との交流。
C:友だちにさそわれたから。