

こんにちは!クシローネです!
エンジュニアクラブのレポートでーす.
今日10月4日から下半期のエンジュニアクラブS が始まったよ。まず、「S 」って何を指しているのか、担当者に聞いてみよう。
>担当者談:
『今年のエンジュニアクラブは、上半期は「ℒ」、レディースとして、初めて女子のキャリア教育込みの内容で実施しました。それなら、下半期も初めてのことに挑戦しよう、ということで、理科講座ではなく、算数・数学とものづくりです!「S 」は「算数、数学」のイニシャルのつもりです。』
>クシローネ:
『算数・数学?何だか公文塾のような感じなのかな……いや、そうじゃなさそうだよ。』
最初は、「平行」とか「対辺」とか「比」とか、用語の確認をして、次は、三角形と四角形の種類の確認。そして……、折り紙で折ったり、定規で測ったりし始めたよ!「最もかっこいい長方形」とはどんな形なのかということで、長方形の「長辺」「短辺」の「比」を電卓で計算するんだって。
多くの参加者は、その比が「2」だとかっこいいと思っていたようだけど、最もかっこいいとされている長方形は、縦横比がだいたい「1.6」なんだって。そんな長方形を黄金長方形というそうだよ。そして、1.6という比にはいろいろな物語があるそうだよ。フィボナッチ数列という不思議な数列も紹介してくれたし、ポイントカードやパソコンディスプレイの縦横比も1.6に近いっていうことなどなど!
後半は、タングラム作り。三角形と四角形を組み合わせていろいろな形を作るパズルだよ。これを作りながら、これから始まる活動で使うカッターの使い方をしっかり覚えたね。
来月は、立体図形のお話しだって。どんな話とものづくりが出てくるのかな?
かっこいい長方形を折り紙で作ってみよう?
|
プリントの紙の縦横比はいくらかな?
|
パズルのパーツ切り出し、右手も左手も使い方OK!
|
パズルケースに縁取りしちゃおうっと。
|
ではでは。
<10月活動のふり返り(抜粋)> |
1.講座は? 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】 2.ものづくりは? 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】
小学5年 1.【4】自分のわからない所を教えてくれたから. 2.【5】自分はものをつくるのが大好きなのでできてよかった.
小学5年 1.【5】今日のちょっとしたクイズと黄金比についてがおもしろかった. 2.【5】カッターをていねいに楽しく使って,タングラムを作れた.
小学5年 1.【4】最初の説明がむずかしかった. 2.【5】また作りたい.
小学5年 1.【5】いろいろな言葉が知れて楽しかったです. 2.【5】カッターで切るのが楽しかったです.
小学5年 1.【4】多角形だけじゃなくて,ほかのことを学べたので楽しかったです. 2.【5】タングラムがとても楽しかった.
小学6年 1.【4】黄金比についてもっと調べてみたくなった. 2.【4】カッターを上手に使って作ることができた.
小学6年 1.【5】黄金比がわかった. 2.【5】タングラムが楽しかった.
小学6年 1.【3】しらないことをしれてよかった. 2.【4】タングラムは作ったことあったけど楽しかった.
小学6年 1.【5】各先生の1つ1つの説明もとてもわかりやすく,来てよかったと思いました. 2.【】算数知識+工作の力がはっきさせる場だと思いました.
小学6年 1.【4】まだならっていないところも知った. 2.【5】パズルはこうやって作られていることも知った.とても楽しかった.
中学1年 1.【5】自分の知っていたことについて,より深く知ることができた. 2.【5】色々な工夫をして,ものをつくることができた.
中学1年 1.【5】黄金比の説明など,わかりやすく教えてもらえて,とても楽しかった.また,次回も楽しみたい. 2.【5】上手く作ることが出来なかったが,途中,説明していただいたりして,完成させることが出来たから.
中学1年 1.【5】一番後ろにかいてある用語解説もタメになったし,ものづくりも楽しかった. 2.【5】タングラムを作ったときも自分が思ったとおりにいってよかったし,おり紙から正五角形を作ったときにも法則性が見えた.
中学2年 1.【4】数学知識がふえた. 2.【5】ピッタリはまったとき楽しかった.
|