どもども、クシローネですー。
昨日、阿寒中学校の2年生5名が、高専の見学に来てくれたよ!
今日はその様子をレポートするね☆
今回は「進路実現に向けた意識を高める」という目的で来てくれたんだ。
さてさて、さっそく校内を見学…の前に、まずは釧路高専で校務主事を務めている小田島先生から、釧路高専について紹介してもらったよ。
高専に入学するには、数学や理科の勉強を頑張らないといけないんだってね。これからの時代は英語も大切になるということも教えてもらったよ。
うんうん、みんな真剣に聞いているねー
他にも、部活動のことや学校行事についても教えてもらったよ♪
さあ、みんなに高専のことを分かってもらったところで、いよいよ見学スタート!
まずは電気工学分野を見学だ!
案内してくれたのは、電気工学分野の齋藤先生☆
齋藤先生からは「プラズマ」について教えてもらったよ。
固体を温めると液体になって、液体を温めると気体になる…そして気体を温め続けると「プラズマ」というものになるんだね。
僕も知らなかったから、ビックリしちゃったよー(☆ o ☆)
そして「宇宙の99%はプラズマ」なんだってね!
「プラズマを研究すると宇宙が分かる」って齋藤先生が言っていたねー。
自然界では、太陽やオーロラもプラズマだということも教えてもらったよ☆
プラズマについて勉強したところで、次は実験を見せてもらったよ♪
1つ目の実験では実際に「プラズマ」を見てみたんだ。
この写真は、蛍光灯を電子レンジで温めてプラズマを発生させている様子☆
蛍光灯を電子レンジで温めると、蛍光灯の中にある「アルゴンガス」というものが電離してプラズマになるんだって。
※この実験は家でも簡単にできるんだけど、危険だから絶対にやらないでね。
ちなみに、温めるガスによってできるプラズマの色が違うんだ。
続いては、大気圧中で電子レンジの原理を利用して2万度のプラズマをつくる実験を見せてもらったよ。
このとき、周りには「マイクロ波」というものが出ているんだけど、このマイクロ波は危険だから、数値を測定しながら、安全なところまで離れて見せてもらったよ。
その後は、5年生の学生にもいろいろと紹介してもらったんだ。
高専で一生懸命勉強すれば、先輩みたいにたくさん知識をつけることができるからね☆
電気工学分野の見学はここまで!
続いては、「実習工場」に行ってみたよ。
情報工学分野の2年生の授業を見学したんだけど、今日の授業では、エンジンの仕組みを理解するために一度分解し、そしてまた自分たちで組み立て直したんだって☆
その組み立て直したエンジンがうまく動くか確認するところを見せてもらったよ。
すぐにエンジンがかかるはず…なんだけど、なぜかこの時は調子が悪かったんだよね。
2台目を持ってきたんだけど、なぜかこちらもかからず…。
学生たちが微調整をするも、なかなかかかってくれないエンジン…。
もうだめか…と思ったその時!
無事、エンジンがかかったんだー。ふぅー、一安心だったよ
今回の見学はこれにて終了☆
1時間半という短い時間だったけど、みんなに高専の魅力、伝わったかなあ?
さて、釧路高専では、見学を随時受け付けているよ☆
これからの時期は、小中学校の総合学習で来てくれることが多いんだけど、個人での申し込みも大歓迎!
情報、機械、電気、電子、建築…全部見ることもできるし、「○○分野だけ見てみたい」というリクエストもOKだよ☆
時期によって見学が難しいこともあるけど、興味のある人は是非、問い合わせしてみてね。
問い合わせは釧路高専総務課総務係まで☆
TEL 0154-57-7203
みんな、是非見学にきてみてねー