
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

<12月活動のふり返り(抜粋)> |
1.講座は? 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】 2.ものづくりは? 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】 |
小学5年 1.【5】月と地球の距離などが知れてよかった. 2.【5】わからないところもあったけど、うまく作れて楽しかった.小学5年 1.【5】日本の昔の単位は今の日本とちがうのがわかりました. 2.【5】北海道を書くのが楽しかったです.小学5年 1.【5】三角測量を使うと、直接はからなくても、距離がわかるので楽しかったです. 2.【5】ネジをさしたり、グルーガンで固定したりしたので、楽しかったです.小学6年 1.【3】いろいろなことがしれてよかった. 2.【4】作ったことのない物を作れてよかった.小学6年 1.【4】先生の説明が分かりやすかった. 2.【4】板にねじをはめこむところがおもしろかった. 中学1年 1.【5】最初の方は、小学校や中学校の内容だったのでわかりやすかった. 2.【5】ボルトを2つにすることや、スプリングワッシャーをはめることにはちゃんと意味があることを理解できた. 中学1年 1.【5】三角測量について、初め「どういうことか」などと分からなかったが、説明を聞くことや「どのようなことか」ということを、比の利用によって分かった. 2.【5】パンタグラフを作っている時に組み立て方をまちがっていたが、教えてもらうことによって直すことが出来て、上手く作ることが出来た. 中学1年 1.【4】三角形を使って距離を求められるのが、すごいと思った.(1000兆kmも離れているものも求められること) 2.【5】・ナットやネジ、ワッシャーをしめたり、組み立てたりして書き写せるので楽しかった.・本当にきれいに2倍にかけたので、うれしかったです. 中学1年 1.【5】三角測量のしくみが分かり、実際に距離をはかることができないところでも、三角測量を使えばはかることができるのが、すごいと思った. 2.【5】相似な図形を簡単にかけて、便利だと思った.パンタグラフを知らなかったので、すごいなと思いました. 中学2年 1.【4】三角測量で地球から星や月、太陽までのきょりを出すことができるのがすごいと思った. 2.【4】慣れはいるが、倍のサイズをかくことができて楽しかった.難しい. |