
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

<EJC-S 活動のふり返り> |
1.2月の活動は? 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】 2.シリーズ通して 【5=とても楽しかった.4=楽しかった.3=普通.2=楽しくなかった.1=まったく楽しくなかった.】 【5=むずかしすぎた.4=むずかしかった.3=ちょうどよかった.2=やさしかった.1=やさしすぎた.】 (シリーズで特に印象に残っていること) |
小学5年 1.【5】トランプのゲームがとてもおもしろくて楽しかった.家でもやってみたい. 2.【5】【3】1月の「重心どこだとモビール」です.ワインをささえているものがしょうげきでした. 小学5年 1.【4】かけ算わり算が計算尺というものでできるんだなと思った. 2.【5】【3】1月のモビール.モビールって重心をみつけてバランスよくしているんだなと思ったから. 小学5年 1.【5】すうがくがとてもたのしかったし,かけざんできるじょうぎがたのしかった. 2.【5】【3】1月のシリーズがとてもたのしかったしモビールづくりがたのしかった. 小学6年 1.【5】方程式の説明がわかりやすく,中学の予習にもなった.トランプゲームが思っていたよりむずかしかった. 2.【】【】1月の内容で重心を探すのがむずかしかった. 小学6年 1.【5】マイナスなどを使った方程式がとけたこと. 2.【5】【3】11月の小物入れ作り. 中学1年 1.【5】数の不思議な性質を学ぶことができ,とても充実した時間を過ごせた. 2.【5】【3】1月の「重心どこだ」の講義の時,てんびんを使った実験で予想と違った結果がわかった. 中学1年 1.【5】√の使い方がこれまでは分かっていなかったが,今日の授業の中で理解することが出来た.また,24を限られたカードを作る時に他の人たちのスピードにおどろいたがとても面白かった. 2.【5】【3】正多面体の授業の解説や今回のルートの説明など. 中学1年 1.【5】自分が知らなかった新しい単語や,新しい知識を得ることができてよかった.今後に生かそうと思う. 2.【5】【3】一番印象に残っているのは,2月の数の世界と計算尺です.その中でも142857の不思議や,カプレカ数が印象に残りました. 中学2年 1.【4】142857を分けてたしたり,かけたりするときそく性があって面白かった.円周率を求めるのが大変そうだと思った. 2.【4】【3】12月の「地図と地球とパンタグラフ」で,実際にパンタグラフを作り,自分でかいたときに,本当に大きくかくことができてすごいと思ったこと. 中学2年 1.【5】円周率の計算式が知れてよかったです.√のつかいかた. 2.【5】【】12月の「地図と地球とパンタグラフ」のパンタグラフ作り. |
<EJC-S 保護者からの活動のふり返り(抜粋)> |
・5年生からみたらむずかしいものではありますが,必ず先にある世界として習えることは良かったと思います.こういう先にある勉強をもっと体験させたいです.実際にものづくりをして覚えることは良かったです. ・算数が好きなので応募しました.親の私も好きなのでいっしょに勉強になりました.おしえ方や内容がすばらしいので,普通の学校時代とはちがうと感じました.高専に子供を行かせたいとも思いました. ・学校で受けれない違った面からの数学・算数をたくさん知れることが大事かと思いました.ことばの準備など,それぞれのさらに解説文があると,あとからふりかえりに利用しやすいです.あとちょっとしたうんちく話も書いてあるとうれしいです. ・大人でも難しいことをやってると思った.毎回楽しそうに帰ってきたので,不満はなさそうでした. |