人生もレモンも「甘い」「酸っぱい」

こんにちは,クシローネです.
11月17日のエンジュニアクラブは化学という分野の回でした.
*    *    *
【進路講座:ジェンダー】
世界大学ランキングの上位の大学では男女学生はほぼ半々なのに,日本の東京大学(世界ランキング20位以下)では女子学生は30%以下なんだって.でも女性の学力は低いわけじゃないんだ.ここにもSDGsの「ジェンダー平等」の問題があるみたい.
でも,工学分野の業界では女性の能力の高さを認めていて,女性社員をとても求めているようだよ.これから女性技術者が増える予感がするね.男子諸君も頑張らなければ!

【理数講座:酸・アルカリ】
「酸っぱい性質」の酸と,酸っぱさを消す性質のアルカリ性,小中学校では塩酸と水酸化ナトリウムで酸とアルカリの勉強するんだけど,今回は口に入れても大丈夫なクエン酸と重そうを使って実験してみたよ.
リトマス紙の実験では赤と青の2枚の試験紙が必要だけど,万能試験紙だと緑1枚で酸もアルカリもわかるんだね.それだけでなく,酸の強さ,アルカリの強さもわかっちゃったね.

【もの作り講座:清涼飲料水の正体】
清涼飲料水を作ってみたよ.まずどれくらいの甘さがいいのかな?売られている清涼飲料水にはどれだけ砂糖が入っているのかな?実は,500ミリリットルペットボトルのものだと約50グラム,3グラムのスティックシュガー16本くらい入ってるんだよ.その砂糖水は…甘すぎ!だったね.ところが上にでてきた酸っぱいクエン酸をまぜたら…あら不思議,おいしくなっちゃった!

EJC 11月活動のふり返り
1.進路講座はどうでしたか?
<感想抜粋>

【5】ジェンダー平等ができているところとできていないところがある.ジェンダー平等ができているところを増やしていかなければいけない.(小学5年)
【5】女と男は意外と差があったんだなと思った.(小学5年)
【5】初めに女性と男性の給料はにたような感じになっているのに,仕事などを選んでいる女性がやっぱり不利になっている.(小学6年)
【5】ジェンダーについて分かりました.(中学1年)
【5】給料の差のちがいのわけを知ることができた.(中学2年)
【4】東京大学が世界で30位くらいなこと.(小学5年)
【4】すこしむずかしかったけど楽しく学べた.(小学6年)
【2】まあいろいろわかった…(小学6年)

2.理数講座はどうでしたか?
<感想抜粋>
【5】勉強になった.(中学2年)
【5】酸性,アルカリ性がわかりました.(中学1年)
【5】自分は味覚に辛味が入っていると思ったけど,なくてびっくりした.(小学6年)
【5】万能しけんしで色が変わるのがたのしかった.(小学6年)
【5】酸性,中性,アルカリ性の実験を,グループで協力してできて楽しかった.(小学5年)
【4】塩水が中性だったこと.(小学5年)
【4】レモンがすっぱかった.(小学6年)
【4】スポイトで1てきずついれたり,色が出てくるところもおもしろくてたのしかったです.(小学6年)

3.もの作りはどうでしたか?
<感想抜粋>
【5】さとう水が甘すぎた.だけど,クエン酸やレモンエッセンスを入れたらおいしくなった.(小学5年)
【5】レモンが~レモンが~~!!あまい!! (小学5年)
【5】ジュースが思っているより甘酸っぱくおいしかった.(小学5年)
【5】のみものがうまかった.(小学6年)
【5】さいしょあまかったけど,さいごはすごくおいしかったです.(小学6年)
【5】色やニオイだけでもあまいレモン水になったりレモンの味が増えている気がする.(小学6年)
【5】おいしかったです.(中学1年)
【4】さとうOnlyだと味がきつかった.クエン酸はピュレグミのやつに近しい味がした.(中学2年)
【4】めっちゃシェイクしたこと.(小学5年)