こんにちは~♪
クシローネです!
今日は、この4月に着任した小林幸夫校長先生について紹介するよ!
前任地は栃木県の小山高専。
はるばる釧路まで来てくれたんだ。
それでは早速、小林校長先生にお話を聞いてみよう♪
こんにちは~♪
クシローネです!
今日は、この4月に着任した小林幸夫校長先生について紹介するよ!
前任地は栃木県の小山高専。
はるばる釧路まで来てくれたんだ。
それでは早速、小林校長先生にお話を聞いてみよう♪
どうも、こんにちは!
クシローネですよ!
さあ、今日から平成30年度スタートだ!
心機一転頑張るぞー♪
最初に、新年度予定の確認をしておこう。
4月5日(木) 開寮日
4月6日(金) 始業式
・この日から2年生以上の学生が登校するんだ。久しぶりに会えるね。
・始業式終了後は数学の共通テスト(2・3年)や教科書販売が予定されているんだ。
4月7日(土) 入学式
・1年生が入学してくるぞ。今から楽しみ♪
4月9日(月)~11日(水) 特別時間割
・学年によって健康診断があったり、ガイダンスや、共通テストがあるよ。
・2年生以上では、通常の授業も入ってくる。
・新1年生を先輩が迎える「対面式」もこの期間に行われるんだ。
4月12日(木)~通常授業開始
っと、ざーと書いただけでも行事が盛りだくさん。
特にこの期間は1年間釧路高専で勉強していくのに大事な時期なので、緊張感を持って挑まないとね!
明日は、いよいよ新しい校長が着任するぞ。
このブログで紹介する予定だから、楽しみにしていてね♪
今日はここまで!
どうも、クシローネです。
こんにちは。
本日で、今年度最後のブログ。
平成29年4月からこのブログを始めてちょうど1年が過ぎた。
みまさま1年間どうもありがとうございました。
最初はなんとかなるさーと思ってたんだけど、やはり毎日更新はきつい((+_+))
ボクはブログの他にも仕事をしているのでなかなか思うような時間がとれず、取材をした内容を十分に伝えられたかどうか心配・・・。
でも、この1年間、釧路高専を色々と見学させてもらって、今まで気づかなかったことがたくさんあって、楽しく、記事を書かせてもらったよ。
この1年間の反省事項!
・あまり、学生たちのことを取り上げられなかったこと。
・部活動に関することもあまり取り上げることができなかったこと。
・先生たちの紹介も数人しかできなかったこと。
他にも色々あるけれども、新しい年度には学生や先生たちの記事を中心に取り上げていきたいと思う。
本当にこの1年ありがとうございました!
そして、これからもボクと釧路高専のことをよろしくね<m(__)m>
みなさまお疲れさまです。
クシローネです。
本日、3月28日(水)退職される教職員を対象に永年勤続表彰式が開催されたんだ。
対象者は、木村峰明先生、中村隆先生、高橋秀真事務部長、秋田勝正学生課課長補佐の4名。
厳かな雰囲気の下、実施されたんだ。
こんにちは。
クシローネだよ。
3月は別れの季節。
卒業する学生はもちろん、教職員も定年退職や人事異動で釧路高専を去っていくんだ。
今年は岸校長先生、電子工学分野中村隆先生、一般教育部門木村峰明先生の3名が定年退職になるんだ。そのうち、中村先生と木村先生の二人は4月以降も再雇用教員として残るんだ。
まだ、しばらくは一緒に働けるね。
本当に長い間お疲れさまでした!!
他に一般教育部門近藤先生、大石先生が釧路高専を去られることになったよ。
岸校長先生も含め、釧路高専で会えなくなるのは寂しいね。
そんなさみしさを紛らわすために実施されるのが、「送別会」。
3月20日(火)に実施された岸校長先生送別会の様子をお伝えするね!!
どうも。
クシローネでーす。
本日もうれしいニュースが飛び込んできたよ!
日本建築学会北海道支部主催卒業設計競技「短大・高専・専門学校」の部において、29年度卒業生増田悠一郎さんが銀賞を受賞したんだ。
これは、毎年、釧路高専から応募しているもので、昨年のランディさんの金賞に引き続き、今年も銀賞を受賞することができたよ。
どうも、こんにちは。
クシローネだよ。
釧路高専は卒業式も終わり、学年末休業期間に入っていて、学生たちがいない・・・。
静かだね・・・。
さて、今回は3月17日(土)18日(日)に釧路市観光国際交流センターで実施された「道新住まいるKUSHIRO2018」の中の体験工作教室について紹介するね!!
「道新住まいるKUSHIRO2018」というのは、これから家を新築・リフォームする人達のために、大手ハウスメーカーや地元工務店、電気、ガス、住宅設備メーカー、銀行、不動産会社など、家づくりに必要な会社や団体が出展するといったものなんだ。
さて、そんなそうそうたる企業名を見ていると、一つ気付いたことがある。
そう、釧路高専の卒業生の進路だ!特に建築学科出身の学生が多く就職している。
こんな身近な企業に就職できるのは何て言っても高専の魅力だね。
では、体験工作教室の中身を見てみよう♪
こんにちは、クシローネだよ。
この度、高専だより128号が発行されたので、ここで内容を少し紹介しちゃいまーす。
みんなおはよー、クシローネだよ。
昨日、教職員向けに行われた「ハラスメント防止に関する講習会」についてお届けしたけど、実はその講習会のあと「アンガーマネジメント研修」という研修が行われたんだ。今日はその研修についてお届けするね。
こんにちは、クシローネだよ。
今日は、教職員向けに「ハラスメント防止に関する講習会」が開催されたので、聴いてきたよ。