こんにちは。
クシローネだよ!
釧路では珍しく雪がたくさん積もったね!
気温が高かったのか、水分を含んだ雪で除雪作業も大変だったね。
「木の枝に雪が降り積もり、樹氷のようになっていたよ。」
でも、釧路高専の除雪体制は万全!
朝の8時には駐車所や通路、入口などの除雪は完璧☆
「除雪作業による雪山。たくさん集めたねえ!」
というのも本日は入学者選抜試験(学力選抜)の合格発表日!
9時の合格発表に合わせて、万全の体制を整えたんだ。
こんにちは。
クシローネだよ!
釧路では珍しく雪がたくさん積もったね!
気温が高かったのか、水分を含んだ雪で除雪作業も大変だったね。
「木の枝に雪が降り積もり、樹氷のようになっていたよ。」
でも、釧路高専の除雪体制は万全!
朝の8時には駐車所や通路、入口などの除雪は完璧☆
「除雪作業による雪山。たくさん集めたねえ!」
というのも本日は入学者選抜試験(学力選抜)の合格発表日!
9時の合格発表に合わせて、万全の体制を整えたんだ。
どうも、こんにちは!
クシローネですよ!
ついに、3月に入りましたね!今年度もラスト1か月!!
ラストスパートで行きますよ~♪
今回は、昨日2月28日に高専機構の紀理事が来校した件について報告するね~!
理事とは?
全国に51ある高等専門学校を統括する独立行政法人国立高等専門学校機構本部に置かれる役員のことなんだ。
谷口理事長の下、6人の理事がそれぞれの事務分掌を担当する。
紀理事の担当するのは「研究・産学連携、情報システム」だ。
それでは、行ってみよーう!
こんにちは!
クシローネです。どうぞよろしくお願いします!
今回は、昨日実施したIoT活用技術者育成教育プログラム外部評価委員会について、お知らせするよ。
IoT活用技術者育成教育プログラムについては、先日一度紹介(1月31日記事)したけれども、平成29年度に実施した活動について釧路高専教職員以外の方に評価してもらうんだ!
では、いってみよう♪
どうも、クシローネです!
こんにちは。
冬季オリンピックでは、日本勢が大活躍だったね。道東出身の選手も数多くいたね。
釧路高専も頑張らなくっちゃね♪
さて、今回は、本日2月27日に実施された釧路工業高等専門学校運営諮問委員会についてお話しするね。
どうも!こんちは!!
クシローネです。
やっとこさ試験が終わったね。
けれども、1年生はこれから2段階分野選択制度により、各分野に配属される。
これを機に将来のこと、進路のことが気になってきてるんじゃないかな?
そんな1年生の学生を対象にして、今後の学習についての助言と指導を行うことを目的に「特設勉強ガイダンス」を実施したんだ。主催は学習支援センター。
講師は、5年生の学生で、建築学科の増田さん、林さん、電子工学科の越野さんの3名。
5年生は授業もすべて終わり登校する必要がないんだけど、卒業するまでに後輩たちにぜひとも伝えたい!という熱い思いで、講師役を買って出てくれたんだ。
それでは、その様子をお届けするね♪
どうも、お疲れさまです。
クシローネです。
昨日、2月18日(日)平成30年度学力検査による入学者選抜試験が実施されたよ。
前日に雪が降って心配していたんだけど、無事に実施されたんだ。
293名の受験生が将来の釧路高専生を目指して受験したよ。
受験科目は5教科で、9時30分に始まり、終わったのが15時30分。
長い時間お疲れさま!
合格発表は平成30年3月2日(金)午前9時
釧路高専の玄関に合格者番号が掲示されるほか、ホームページでも確認できるよ。
4月からは、いっしょに勉強できるのを楽しみにしているね♪
こんにちは!
クシローネだよ。
2月9日(金)、文部科学省「情報ひろばラウンジ」でイベントを実施したので、その様子をお届けするね。
こんにちは!
クシローネだよ。
いよいよ、今日から後期末試験の開始だね。
みんな頑張って!!
本日は、昨日2月8日(木)に実施された第28回読書レポートコンクール表彰式の様子についてお知らせするね。
こんにちはー、クシローネです。
今日は、2月6日(火)に実施された電子工学科の卒業研究発表会を紹介するよ。
先週からレポートしてきた各学科の卒業研究発表会の様子も、今回が最後になるよ。